↑
にほんブログ村に参加しています!!
良かったらクリックしてください~
今日もいい天気になりました。
そして今日は公休!
ってことは・・・(笑)
そう、じっとしていられないのです(笑)
もう一度能楽の里牧場に行こうかとも思いましたが、そうすればまたまたバイクマラソンになります(笑)
従って近所、隣県の伊賀を漫遊してみました。
地図はこちら
まずは霊山へ。
霊山を撮ろうとしたら電車がやってきましたので一緒にパチリ!
電車の右奥に見えるのが伊賀霊山です。
そして今日は霊山への林道も通行止めがありません。
久しぶりに頂上まで上がることができました。
そして頂上ではコンビニで買った弁当でがっつり朝食です(笑)
下山後はさらに南下・・・ しようと思ったら、県道42号は通行止め。
よって一旦津へ出て、県道28号を南下しました。
道中、こんな車をはけ~~ん!
残念、ナンバーがありませんでした。
そして青山高原へ。
その後は青山高原周辺をグルグル回り、気がつけばこんな城跡に来ていました。
特に何もないところでしたよ~
そして一旦下山し、長野隧道へ。
これは3代目長野峠、旧国道163号のトンネルです。
ここも4つの街道が残っており、荘川の軽岡峠とよく似ていますね~
1つ目は伊賀街道の長野峠。
2つ目は明治のトンネルと言われる長野旧隧道。
4代目は現在の新長野トンネルですね~
明治のトンネルは旧国道から3分ほど歩いたところにあります。
中は泥に覆われており、おまけにハチがブンブン飛び回っていたのですぐに退散です。
そして反対側の坑口も探しましたが、今回も下調べせずにいったため、結局見つけることはできませんでしたね~
これもまた次回への宿題となってしまいました。
そして再び青山高原へ!
これ、一応道なんです(笑)
普通はスクーターでは入らないと思いますが・・・
その後は青山高原の別荘地をバイクで徘徊。
この売物件、眺め良くて、比較的新しくてなかなかの物件ですぞぉ~
青山高原から下山すると、険道683号に入りましたが、途中で道路地図に載っていない違う道に誘導され、どこを走ってるのかわからなくなりました。
が、大通りに出て案内標識がありホッと・・・
するかと思えば、右も左も直進も字名ばかりですやん?
これではサッパリ(笑)
でもどうにか知ったところに出て、無事上野市街へ。
最後に伊賀上野で買い物して、帰路いつもの「山のたまご」さんで卵を買って帰宅しました。
本日の走行223kmほどでした!
明日と明後日は残念ながら仕事です・・・
↑
にほんブログ村に参加しています!!
良かったらクリックしてください~













