気温1桁の朝! | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!



 
 

↑    ↑    
こちらのどれかをクリックしてくださいね~~ !(^^)!


10月に入りました。
今年はここ数年に比べ、気温の下がるのが早い気がしますね。
昨夜から夜勤でしたが、帰宅時に道中の温度計を見ると、京都府内の一番低いところが9℃で、滋賀に入ると7℃でした。
4e7b9dc4.jpg

この秋に入って初めてヒーターをつけましたが、どうやら私がヒーターを必要とする気温の境目は1桁か2桁かの違いのようです。
先日11~13℃を指していたときは窓を少し開けて走っているのですが、7~9℃になるとヒーターを付けるとは・・・
ただすぐに暑くなってヒーターは切り、結局その後窓を少し開けて走っておりましたが・・・
まぁこれほど暑がりなんですよ~(笑)
そんな今朝の飛騨ベースのある高山市荘川町の最低気温は0.7℃でした。
氷点下になるのはもうすぐ先のようです(笑)


さて今日はまたまた夜勤です。
仕事の日は天気がよろしいですな(笑)
昼のあいてる時間にこれをチャージするために・・・
ced077a4.jpg


こちらへ・・・
6e087925.jpg

ん?
昨日ここへ来ておられた方がいらっしゃったような??
この磁気カード「ICOCA」、私の最寄り駅では使用することができません。
ですからこの駅まで来ないとチャージも使用も出来ないのです。
では最寄り駅で使えないカードをなぜ持ってるかって?
会社最寄り駅から大阪出張したり、その逆など便利だから一応持っています。
そんな今は使えない田舎駅ですが、来年3月にはついに自動改札が導入され、ICカードが使えるようになるようです。

大きな声では言えませんが、また私は決してやりませんが、これまで私の最寄り駅では駅員が昼間しかいないため、朝晩ならどこで乗ってもキセルし放題だったのです。
実際京都駅から¥120の切符などがよく構内に落ちていたものです。
たまに駅員が夜間配置されるといつも長蛇の列。
それでも人は配置しないし、車掌さんの改札も検札も行わないJR西さんの経営姿勢には賛同できないところがあるのですが・・・
私の知るJR東海さん(関西線)なんかは停止位置をうまく利用して、無人駅では車掌さんがホームで改札兼務してますからね~


さて今日明日仕事がんばれば、明後日は休みです。
ここんとこ休みが雨のパターンに嵌りつつあるのですが、どうでしょうか?
天気さえよければどこかへ出かけていることでしょう~(笑)



 
 

↑    ↑    
こちらのどれかをクリックしてくださいね~~ !(^^)!