ずっとやりたいと思っていたKSR110のタイヤ交換!
かなり前にタイヤは購入しておりました。
ダンロップK180でございます。
本当はバイク購入時にこのタイヤに交換してから受け取るつもりでしたが、購入したバイク屋の知識が全然で、交換できるブロックタイヤはないとか、サイズが合わないとかチンプンカンプンでした。
説明などするのが面倒臭いので、自分で後から交換した方が早いぞぉ~っと、そうすることにしていたのです。
ソリオのタイヤも本日ようやく片付けましたw
午前中は備品を購入して、早めの昼食に・・・
この黒い皿のマグロ、おいしゅうございましたね~
3貫¥300と奮発? です。
帰りには久々にソリオを洗車!
そして帰宅後、タイヤ交換の準備をしますが・・・
洗車なんかするからこうなりましたやん・・・
雨ですわ!
雨男たるもの、こんなものでして、何かやろうと思えば雨が降ってくるのですw
さてこの雨はすぐにやみましたので、気を取り直して続行です。
チェーンのあるバイクを触るのは初めてでして、厄介かなと思っていましたが意外とそうでもありませんでした。
久々の作業で外すのには少々てこずりましたが、どうにかなりました。
後輪完成です。
そして前輪も同じように・・・
車用のジャッキで危なっかしい作業なんですが、問題なく終了しましたよ~
そして余ったこのタイヤ、どうしましょうかね~
捨てるにはもったいないし、置いておいてもたぶん使うことはなさそうだし・・・
こちらブログで交流のある方で、どなたか欲しい方があれば・・・ って感じですかね~
ちなみにKSR110新車からのタイ製タイヤで、1,130km走行したものです。
あとは画像で判断を・・・
製造はおそらく2015年の19~20週と思われます。
さてその後はソリオのオイル交換です。
左タイヤにはキャンカー用のステップを使用し、右はジャッキアップです。
おちゃさんからソリオのオイル交換は簡単だと教えていただきましたが、ホント簡単ですね~
下にもぐるのが面倒くさくて、1度目は近くのホームセンターで交換したのですが、これは自分でやった方が楽ですな。
ちなみに使用したオイルはこちら。
コメリとカインズの0W-20の全合成油。
あっという間に終了です!
オイル交換後はタイヤ交換したKSRの試走ですね~
近所の隧道を4連発してみました。
まずは【松迫隧道】
このあたりではメインとなる隧道を一発目に行ったもんだから、後はしょぼくなりますなw
2発目は【瀬の谷隧道】です。
ここは小ささが売りの隧道ですな。
そして【滝山田隧道】
こちらも狭い隧道です。
隧道内には色々書かれておりましたが、「豆」は何を意味するんでしょうかね?
「豆」という文字がたくさんありました。
落書きではなさそうですな。
そしてその後日没を迎えましたが・・・
最後4発目は【大澤隧道】です。
と、ここまで順調に走行できました。
こちらは大沢池となります。
あすも自宅でやることが目一杯!
ようやく台風21号でやられたカーポート等、見積もりに来ていただけますよ~
ちょっと怖いですけどね・・・w




























