滋賀から郡上八幡への抜け道 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

最近飛騨方面に行くことが多いのですが、高速を使うことは少なく、意外や西濃地方横断の郡上八幡抜けルートを多く利用します。
何処の県でもそうだと思いますが、県庁所在地に向かって道路はつくられており、また人の流れもそうなってることがほとんどですね~
ですからわが滋賀県から岐阜西濃を通り、岐阜市をかすめて奥美濃方面へ移動する場合、まともなルートがありません。
つまり岐阜西濃を西南から北東に向かって走る大動脈がなく、みんな岐阜市に向いてるってこと!
ですから私はいつもこんなルートを通らざるを得ないのですが・・・
このルート、いつも地元の岐阜ナンバーの車に煽られます。
というのも、彦根米原間以外、バスで行ってもバイクで行っても同じルートを通ります。
だからこんな抜け道、地方ナンバーのバスが走ってたら、そりゃ~腹立つやろね~~(笑)
 
こんなルート走るのにはもう一つ理由があります。
それは東海北陸道、滋賀から行くとわざわざ一宮、つまり愛知県まで一旦南下してそれから北上するため、一般道のR21を通るより10kmほど遠回りになります。
これははやく東海北陸道が全通してほしいところですね~
 
さて高速を使ったらひるがの高原SA付近まで我が家から2時間半、しかし一般道でも4時間半。
この差の2時間を平日\4,000、休日\2,800で買うことができますか?
残念ながら私にはできません・・・(笑)
 
元々移動するだけの高速は嫌いな私、多分これからも高速を使うことは少ないでしょう!
東海北陸道が全通するか、西濃を北東に貫通する農道が完成するか、どちらが早いか楽しみです(笑)