【福江島東部編】 ★2018五島列島旅3日目-③ 2018年8月28日 | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!



 
 

↑    ↑    
こちらのどれかをクリックしてくださいね~~ !(^^)!


北部の好展望地、城岳を後にしまして東部へ向かいます。
まずは山を下りて、「どんどん渕」へ
89b82ea9.jpg

名前を聞いて何だろう? とつられて来てみたのですが、このとおり、いきなりダート林道、しかも場所によっては草が両側から攻めてきておりましたよ~w

そして・・・
96412a88.jpg

駐車スペースから道のようなそうでないような蜘蛛の巣だらけのところを歩くこと5分、この小さな滝か?
水量が少ないので豪快さはありませんでしたが、ダート走行してまで行くところではなかったような・・・w

さてここからも教会巡りです。
2e526f73.jpg

こちら、狭小路を延々走った先にある「半泊教会」になります。

海岸沿いのさびれた集落にありますが、建物はこちらになります。
05e4e0c9.jpg


その海岸はこんな海岸です。
122f6480.jpg


内部画像はNETでいただいておりますw
f56c5b80.jpg


ここ、半泊教会にはトイレがなく、すこし離れた廃校のトイレを利用するのですが、それがこちら。
9046ca18.jpg

地図には「半泊カフェ」などとも書かれている場所ですが、そんなカフェあったかな?


次は今回の教会巡りで一番見つけるのに苦労した教会です。
4d761f52.jpg

これがその「宮原教会」なんですが、歩いてしか行けないところでした。
しかも駐車場がないようで、他人様の敷地かもしれないところに置かせていただいて、そして教会を見てきましたよ~

その建物の正面がこちら。
83ce85c8.jpg


屋根の小さな十字架に気づかなければここには到達できなかったかもしれません。
3e135462.jpg


内部画像はNETで・・・w
88c6103a.jpg


案内看板も・・・
0c455630.jpg


そしてこれより有名どころへ出かけます。
6145eaba.jpg

道中や移動中のフェリーなどから見えていた赤い橋を渡りまして・・・

昨日のフェリーひさかから見えていた「堂崎天主堂」へ。
1b5a2d5b.jpg

こちらへ行くには手前の駐車場から歩かねばなりません。

暑い中、こんな道を5分ほどですが歩いて行きます。
6a6bf822.jpg


そして到着です。
b6d569ff.jpg

こちら、これより敷地内部見学は有料となっております。
お金を払いたくない方は敷地の外を奥まで行けますので、そちらからご覧ください。
正面に回りますとこのとおり。
a0b95ff1.jpg

こちら、内部の見学もできるのですが、教会としての役割はすでに終えています。
教会の雰囲気は残しつつ、資料館となっておりますので、展示品が所狭しと並べられていましたね~

案内看板です。
039440f5.jpg


駐車場に戻ります。
1b381f11.jpg

その駐車場の一角にはこんな教会風の立派なトイレ。
6月30日に世界遺産に指定されたばかりですから、これから五島の各地にこのような立派なトイレが新設されることでしょう~~


この日最後の教会になるのは「浦頭教会」です。
db23a5db.jpg


こちらは祈りの最中で、スタンプを押すのもソロっと忍者モードでございましたw
d9214d2f.jpg


案内看板です。
b6647778.jpg



まだ福江島では行っていない「福江教会」があるのですが、この日は時間が押しているため明日朝伺うことにして、ホテルへ向かいます。
1c69f4d5.jpg

この日の宿泊は「カンパーナホテル」です。

つづく・・・



 
 

       ↑    ↑    
こちらのどれかをクリックしてくださいね~~ !(^^)!