素晴らしい天気になりました。
快晴です!
しかも朝はかなり冷え込み、基地の温度計では9.5度まで下がりました。
昨日の夕方に比べ、今朝は一段と色づいたように思えました。
ということで早めに出発し、一旦今回はやめようと思っていた白山白川郷ホワイトロードから石川に抜け帰宅することにしました。
今回は早いですが水抜きをして帰ります。
そして9:45、早々の出発ですが・・・
ゴミステーションで奥様がどえらいものを発見してしまいました。
「ホイール、ひび入ってへん?」
汚いホイールですが、見ると本当にクラックが入っています。
あぁ悲しや、また銭が飛ぶ、3.5諭吉ほど・・・
ここでこの先どうするか一瞬迷いましたが・・・
まぁ何とかなるやろ、今日一日位は・・・
と何とも前向きな考え方ですなw
ということで、ホイールが割れているにもかかわらず、白川郷へ向かいました。
道中は先日調べた通り、片側通行だらけですね~
ふつうなら白川郷まで45分ほどで行けるのですが、寄り道も含め、1時間以上かかりました。
途中道の駅飛騨白川でにごり酒を買おうと立ち寄りましたが・・・
営業は何と11:30~だそうですよ~
やる気あんのか? このお店(笑)
ということで白川郷駐車場は通過します。
今日の駐車待ちの車列は、駐車場から国道までと、国道に出てからは5台ほどでした。
大したことはありません。
酷い時は白川郷インターを越えて、高速の本線まで渋滞しますからね~
来週はどぶろく祭りがありますので、おそらくそれに近い渋滞が発生することでしょう~~
さて白山白川郷ホワイトロードに入りました。
この模様はまた後日お伝えすることにしましょう~~
途中何度かホイールを点検しましたが、勝山付近のチェーン着脱所でも見ておきました。
クラックが広がったとは思えないのですが・・・
しかしヤバいね!
そしてこんな状態ですが、勝山ICから中部縦貫道に乗ります。
逆に言いますと、高速の方が路面状態がいいので、高速をゆっくりと、85km位で走った方が安全なのではないかと・・・
福井北から北陸道本線に流入です。
敦賀手前では秋を感じさせるいい感じの雲が出ておりましたね~
杉津付近のこの景色も何となくお気に入りです。
そしていつもなら止まることのない刀根PAへ。
ここでも点検です。
どうやら今日1日は問題なさそうです。
ということで最後まで90km以下で迷惑をかけながら走行し、いつもの湖東三山SIC流出です。
驚いたのは福井北から乗った方が、ひるがのSAから乗るより¥500ほども安いですがな。
そう思うとひるがの高原って遠いんですな。
ということで無事滋賀にたどり着きました。
明日以降にホイール注文せざるを得ないでしょう~
そして今日で休みは終わりました。
明日からまたまた地獄の日々でございます。
多くの方も同じように感じておられることでしょう・・・w

















