ひるがの高原ではまだコシアブラが・・・ | OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!



 
 

↑    ↑    
こちらのどれかをクリックしてくださいね~~ !(^^)!


昨日は強行スケジュールで遠山郷は南信濃から大鹿に移動。
それもR152は狭いからと一旦山を越えて伊那路に。
県道18号を北上して、標識通りに県道22号に入りましたが、それがR152を上回るような極悪路でした。
そして夕方には駒ケ根・伊那~開田高原・高山を経て、ひるがの高原へ。
20日前とは状況が一変しており、緑が芽吹き、おかげで衛星が受信できなくなっておりました。
今朝はそれを解消しましょう~
522ef109.jpg

毎年冬の間は雪囲いのシートを掛けるため、ベランダ中央部にしか取り付けられません。
それが春の終わり頃には葉で覆われ、衛星をとらえることができなくなるのです。
TV画面でもこの状態です。
57089075.jpg


このため2mほど北へ移動してやると・・
5a811289.jpg

これで夏場はたぶん大丈夫でしょう~

さてベース裏手のコシアブラ群生地。
前回採ったのは5月10日過ぎだったと思います。
もうダメかと思っていたら・・・
beca234d.jpg


ありましたよ~~
89764a8f.jpg

今回は少な目に摘み取って、これよりいただくことにします。

そしてタラはと言いますと、すでに伸びており、棘が痛い状態でして・・・
399ca423.jpg

今年の山菜もさすがにもぅこれでお終いでしょう~

さてゆっくり夕方に出発する予定でしたが、コシアブラが採れたので、夕食に間に合わせるため昼過ぎに出発です。
d1b01d0e.jpg

今回は、遠山森林鉄道探索で活躍してくれたバイクを置いてきましたよ~

滋賀県に入ると彦根市内で新型コースター、いや新型リエッセⅡとすれ違いましたが、カメラが間に合わず!
06058df5.jpg

近江八幡にあるホテルニューオウミの送迎バスのようでしたが、なぜに営業ナンバーなのか?

そしていつものように、道の駅あいとうマーガレットステーションで休憩しましたが・・・
147da1aa.jpg


トイレの中はツバメだらけでした!
ed30e231.jpg

このような張り紙が意味あるのかどうか(笑)


本日持ち帰ったコシアブラはこれだけです。
a5658709.jpg

さてこれからいただくことにしましょう~


そして今回遠征の記事ですが、遠山森林鉄道探索はHPに残すため、こちらではサラッと流したいと思います。

もう1つの絶景ポイントについてはこちらでしっかり残しておいて、HPからリンクしようと思っています。



 
 

↑    ↑    
こちらのどれかをクリックしてくださいね~~ !(^^)!