今日の滋賀県は雲の多い朝でした。
休みなのでバイクで出かけようと思ってましたがあまり気が進みません。
とりあえず出発しようと昨日も通った奥永源寺から石榑トンネルを越え三重県に入ると・・・
快晴です!
気温も急に上がり、峠を降りたところで上着を脱ぎました。
滋賀と三重、よく経験してはいるのですが、天気も気温もこんなに違うんですね~
さてその後はウロウロしながら西濃鉄道跡とやらへ・・・
ここは以前、私のお気に入りのブログの主、ことぶきさんが漫遊され、是非とも行ってみたいと思っていたところです。
私自身、廃線とか廃道といったものには非常に興味があるのですが、それがどこにあるのかとか詳しく知ろうとする意欲がどうもありません。
行き当たりばったりというか、どうやらマニアではないようですね~(笑)
その西濃鉄道ですが、とりあえず美濃赤坂駅に行ってみました。
すると、西濃鉄道と書かれた建物から人が出てきて・・・
「貨物列車を撮られるんですか?」
「いいえ違いますが・・・」
「そうでしたか。ここは貨物列車撮りにくる方が多いもんで」
「変わった貨物列車なんですか?」
「いやそうでもないですが」
などとあまり噛み合わない会話のあと出発です(笑)
出発するとすぐに見つけました。
折り返し駅と思われるところに行き・・・
昼飯駅跡に到着です。
たぶん近所にお住まいの方は、早く更地にしてほしいと思ってるでしょうね。
私のような変な輩が時々現れると思いますから・・・(笑)
昼は池田山から下界を見下ろしながらの食事です。
すごく爽快でした!
そのまま稜線の林道を岩手峠へ・・・
この道もすばらしいスカイラインです。
よく通行止めとなっている岩手峠周辺ですが、今日は三方向全て走破可能でしたね~
また近々攻めてみましょう!
帰りには時山方面へ。
時~時山間で白石工業の碑を発見。
白石工業といえば・・・ 白い廃墟で有名なところですが・・・
欄干が片方落ちてしまったこんな恐ろしい橋を渡って・・・
しばらく行くとやはり・・・
中を見ると
電気的な施設のようですが、何なのでしょうか?
そして9月30日まで通行止め予定だったこちらは、工事期間が空白になっていました。
偶には情報を発信しないと・・・ と思っていましたが、やはり当面ダメなんでしょうかね~?
その後は怪しいショップを外から見学して・・・
最後に滋賀へ戻り、鬼室神社に寄って帰宅です。
走行距離は260kmほど・・・
最近でいうとこれはもう、無理なくのんびり? といった距離です(笑)
季節も日々、秋らしくなってきました・・・