まずは豊英湖南岸隧道(仮称)です。
こんな道を入っていきますね~
そして怪しい雰囲気です!
通れるとはいえ、倒木がそのまま放置されています。
やはり・・・
近づいてみました。
全然入れないことはないのですが・・・
しかしヌタヌタです。
これなら行けそうな感じでしたが、なぜかこの時はさっさと引き返してしまうのでした。
そしてこの奥にもう一つある隧道へはダム側から回ろうとしましたが・・・
ダムが通行止めでした!
残念!
それでは次の隧道です。
東粟倉の隧道群ですが・・・
林道名は六本木線だそうです。
こんな感じです。
六連隧道なんでたいそう期待しておりましたが・・・
昨年か今年初頭に房総の隧道がニュースになった時、点検され危険と判断されたのでしょう~
う~~ん、残念です!
諦めました。
最後は隧道探索初日後半に訪れたもので、今回一番ゾクッときた隧道の一つです。
それは久留里郊外のふつうの山里から入っていきます。
すぐにダートに変わり、いかにも怪しいこのカーブを抜けると・・・
この佇まいをみて思わずゾクッときました。
場所はこちらです。
この隧道の先は田畑や果樹園が表記されており、このあたりに住む方の生活の場に行くための隧道だったようですね~
知らんけど・・・w
見事な視覚でございます!
中はそんなに荒れてはおりませんでしたが・・・
この隧道でこの日50個目。
時間は16時30分を回っており、あと2ヶ所ほど回るものの、急いでバスへ戻ることになりました。
今回は初日探索の通行止め隧道をご紹介しましたが、明日は久留里周辺の素掘り隧道をご紹介します。















