OUTDOOR 番外地!

OUTDOOR 番外地!

 (旧R&K Family Camping-Life ~日々脱徒然)

キャンピングカーにバイクを積載、アウトドアライフを楽しんでます。
週末は飛騨のセカンドハウスでの~んびりと。旧道、酷道、
林道、戦争遺構をはじめ、廃道、廃線など「廃」
のつく物件、B級&珍スポット巡りが大好き!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

ひるがの基地にリエッセを留置したり、引き取ったりするにあたり、往復のいずれか、いろんな方法で行き来することを試しています。

そんな本日は、2kmちょっと離れた最寄りバス停からバスで高山駅に出て、列車で滋賀へ帰るルートを選択してみました。

 

朝からリエッセの上流水、全く使いませんでしたので、通常の下水タンクと清水タンク直水道から排水しました。

いいやり方ではありませんが、敷地内ですから・・・

 

11時10分に基地出発。

徒歩で最寄りバス停へ!

 

15分ほど待って、定刻通り、バスが到着!

これ、「のらマイカー」といって、高山市が運営、濃飛バスが運行する、1乗車100円の均一運賃格安バスなんですね~

ですからこれを利用しないと本来2,100円かかる運賃が、1,510円で済んでしまいます。

 

始発手前のバス停から、のらマイカー終点のバス停を越え、さらにそこからは定期バスになるのですが、終点の高山バスセンターまで都合3系統のバスに連続して乗ったことになりますが、その間わたくし以外、誰一人として乗ってくる人はいませんでしたw

 

そして無事、高山駅前で下車しました。

何だか申し訳ない気分が先に立って・・・w

 

高山駅では自由通路で駅の西口へ。

 

思ったほど暑くはなく、いつものショッピングセンターに用事があって、片道1.数キロを歩きました。

 

へとへとになって高山駅に舞い戻ります。

 

そこからは特急ひだ36号大阪行きに乗車します。

 

下呂駅では乗車する人が少なかったですね~

 

岐阜駅で名古屋行と切り離されます。

 

車掌さんの観光案内で得た伊吹山、ちょうど新幹線が通過しましたが、写真の腕がなく・・・w

 

米原駅です。

このひだ36号列車、米原から草津までノロノロノロノロ走っており、そんなだったら米原停車するくらいなら彦根や近江八幡も停まったらいいのに・・・ と思わず思ってしまいました。

 

特に野洲から草津間はポイントを通過するくらいのスピードで、草津に到着です。

 

そして到着した途端、草津線電車が出ていくという、相変わらずどうしようもないJR西日本ダイヤ!

 

1本後の電車まで25分待って、最寄り駅到着です。

 

今回のルート、意外と楽して自宅に帰れることがわかりました。

お金と時間はかかるけど、今後、このルートはありかなと。

 

 

今週は手術入院でおとなしくします・・・

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

 

 

さてそろそろ梅雨明け夏本番ということで、毎年暑くなる季節はリエッセキャンピングカーを涼しいひるがの高原の基地に留置しています。

昨日は自身の病院での検査のほか、要介護の判定が出た母親の施設入所申し込みに2か所出かけ、夕方に滋賀を単身、リエッセで出発しました。

夕方一番混んでいる時間で、旧八日市市街では結構渋滞しておりました。

 

この先、彦根ではかなり渋滞しているのはわかっているので、湖東三山スマートから米原ICまでは高速で渋滞回避しました。

 

基地着21:25。

昨夜はリエッセで就寝しました。

 

 

---------------------------------------------------------------------------

 

 

今朝は雨の朝でした。

しかし雨は7時頃には止み、晴れ間も・・・

 

午前中は執筆活動に専念し、午前の早い時間に朝昼兼用の食事を終えます。

 

さて、高山市の農務課からクマ出没情報のメールをいただいているのですが、今年はそのメールが本当に多いです。

ですからそのクマが出たという場所へ行ってみることにしましたw

もちろん腰にはこいつをぶら下げて・・・

 

このエリア、アジサイが見頃になりかけております。

 

怪しい天気ですな。

 

ここは普通の林道ですが、1台暴走車がブラインドカーブから突っ込んできて、急ブレーキ!

現場は右カーブで、私は時速15km程度だったのですが、突っ込まれるかもと思い、とっさに右端に寄り、難を逃れました。

こんな細い道のブラインドカーブで、馬鹿みたいに飛ばす輩がいるのですね~

気をつけないと・・・

 

ここ、山の中の高級ホテルです。

 

そしてこのエリア、道路脇にこんなものが・・・

クマ除けの一斗缶です。

これを叩いて熊を近づけるなってことですね~

 

昨日クマが出たところはこんな林道です。

 

ここは2日前に出没した158号線旧道。

 

ここは257・472号供用区間の旧道(廃道)です。

 

同じく同国道の廃橋。

 

同じくR257の旧道!

 

ここでバイクの異変に気付いたのでした!

なんとパンクしてるじゃないですか・・・

おかげさまでタイヤが新しく硬いので、空気が抜けているのですが50kmくらいで走行でき、ゆっくり帰宅できました。

 

基地に帰宅後空気を入れましたが、1時間程度たったらまた抜けておりました。

点検したのですが、目視では全くわかりませんでした。

 

ということで予定が狂ってしまったのですが、午後はゆっくり過ごさせていただきました。

 

 

明日はリエッセを留置して、新しいリュックを背負って、公共交通機関で帰宅します。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

どれかクリックしていただけると元気が出ますw !(^^)!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

たくさんのクリックをいただきありがとうございます !(^^)!

 

 

2024年4月28日(日)の記録です。

 

鶴岡駅と湯野浜温泉駅をかつて結んでいた、庄内交通湯野浜支線の廃駅をご紹介します。

こちらは1975年に廃止となりましたが、長らく記念館が設置され、整備されてきました。

数年前から放置されるようになり、老朽化から昨年記念館が解体され、訪問直近には立ち入りが制限されるなど、もはや更地化されるのではないかと危惧されます。

そんな善宝寺駅跡をお伝えします。

 

かつては整備されていた駅前広場も、今ではかなり荒れており、旧駅には入れなくなっておりますね~

 

旧駅前には情緒のあるお店が・・・


なので、代わりにドローンが入ってくれましたw

 

 

ボロボロの車両が1台。

 

駅のホームの建物もかろうじて残っております。

 

モハ3という列車なのか?

 

見事に錆び錆びです。

 

近いうちに駅全体が解体され、更地になりそうな勢いです。

訪れるなら、早いうちがよさそうですよ・・・

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

たくさんのクリックをいただきありがとうございます !(^^)!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

たくさんのクリックをいただきありがとうございます !(^^)!

 

 

2024年4月28日(日)の記録です。

 

旧西田川郡役所とは・・・

 

1876年(明治9)の廃藩置県によって置賜、山形、鶴岡の3県が統合し、現在の山形県が誕生した。

その後1878年(明治11)、郡制が施行され県下に11の郡が置かれ、鶴岡は西田川郡となり、郡役所が設置された。

設計・施工は当地の大工棟梁高橋兼吉・石井竹次郎があたり、翌年5月馬場町に落成し、この年の明治天皇の東北巡幸の行在所となった。

1969年(昭和44)12月に国の重要文化財に指定。

1970~72年(昭和45~47)、現在地に移築復元、保存され、致道博物館の展示館となっている。

1階は考古学資料展示室、戊辰戦争と西郷隆盛の資料を主とした歴史展示室として活用されている。

2階には明治文化の資料が展示してあり、旧西田川郡役所の創建当時の貴重な写真などを見ることができる。

また、2階から塔屋へ登る階段は、下から支える柱が無い構造の「つり階段」になっており、側板の装飾模様や細工は17世紀前半の初期ルネサンスに流行した様式を模倣したものである。

旧西田川郡役所は、1878年(明治11)初代県令三島通庸の命により建設された擬洋風建築である。

設計・施工は、松ヶ岡蚕室や庄内神社を手掛けた棟梁高橋兼吉や石井竹次郎らで、中央玄関2階にバルコニー、建物中央には塔屋・時計塔がある木造2階建、両翼1階建で、高さ20メートルを有する。

外観は、上げ下げ硝子窓、・玄関ポーチの柱脚台と頸巻繰形・軒先廻りの化粧陸垂木などのルネサンス様式がみられる。

 

以上、山形県のページからの引用です。

 

では外観からご覧ください。

 

案内板です。

 

この建物も意匠が凝らされております。

 

では内部へ。

展示スペースがありますね~

 

では2階へ。

 

2階はミニチュアハウスの世界でした。

 

では致道博物館より撤収!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

たくさんのクリックをいただきありがとうございます !(^^)!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

たくさんのクリックをいただきありがとうございます !(^^)!

 

 

2024年4月28日(日)の記録です。

 

旧渋谷家住宅とは・・・

 

文政5年(1822年)に建てられたもので、生活様式の変化により無くなりつつある山村文化を残そうと、昭和40年(1965年)に、湯殿山の山麓、田麦俣から致道博物館へ移築・保存されました。

2~3階は蚕場で、兜造りと呼ばれるかや葺き屋根が美しい建築物で、映画「蝉しぐれ」のロケも行われました。

昭和44年(1969年)には国の重要文化財に指定、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで一ツ星を獲得しました。

 

以上、やまがたへの旅からの引用です。

 

では外観からご覧ください。

 

案内板です。

 

民具などが展示されています。

 

 

次に民具の蔵ですが、致道博物館のページによりますと・・・

 

江戸時代末期に建てられた2階建ての土蔵です。

当初は藩主の武具や調度品類が収納されていましたが、致道博物館設立後は「民具の蔵」と称して庄内地方の民俗資料を展示しています。

1階では日本海海運関係資料や商業関係資料、2階では瓦人形や黒柿細工など鶴岡の伝統的手職資料を紹介しています。

 

では画像で。

 

 

本日最後は重要有形民俗文化財収蔵庫ですが、やまがた庄内観光サイトによりますと・・・

 

重要有形民俗文化財に指定された8件5,350点が収蔵、展示されています。庄内地方の生活・生業に用いられたものですが、すでに失われている習俗や用具も多く、生活文化の推移と地域的特色を考える上で、貴重なものです。

 

ということですね~

 

ではこちらも画像で・・・

 

 

次回で致道博物館は終了です。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ      にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
↑        ↑        ↑

たくさんのクリックをいただきありがとうございます !(^^)!