地上デジタル放送への切り替えを促すため、長谷川憲正・総務政務官はアナログ放送の一時停止の検討を指示した。デジタル対応への遅れを視聴者に認識させる荒療治として、米国でもアナログ停波を実施したことがあるが、実現には曲折がありそうだ。
地デジ対応受信機の世帯普及率は、09年9月時点で69.5%と、目標の72%を下回っている。ビル陰などの受信障害がある世帯が利用している共同受信施設(共聴施設)に限れば、地デジ対応は25.8%と、10年3月末の目標値50%の半分にとどまっている。
9日の政務三役会議で長谷川政務官が「政府のCM枠内ででも『今から10秒間、アナログ波を止めます。止まった方は地デジに非対応なので早急に変更を』と呼びかけられないか、事務方に検討してもらっている」と説明した。
石川県珠洲市では今年1月、48時間にわたってアナログ波を実験停止したが、大きなトラブルはなかった。ただ、ある放送局の広報担当者は「全国一斉では苦情が殺到するのでは」と話す。【望月麻紀】
【関連ニュース】
地デジ:受信障害の対応率まだ25% 目標達成難しく
地デジ:難視聴地域対策 NHKが追加助成申請
PS3:地デジ録画キット「トルネ」が3月18日発売
地上デジタル放送:難視聴地域対策、NHKが追加助成申請
質問なるほドリ:地デジ対応テレビは、どうやって見るの?=回答・中村美奈子
・ 第48期十段戦五番勝負 きょう第1局 (産経新聞)
・ 警察車両がバイクと衝突=男女が重軽傷-警視庁(時事通信)
・ バイリンガルの子 高い会話理解力 京大准教授ら発表(産経新聞)
・ 詩歌文学館賞に有田忠郎さんら(時事通信)
・ 京都府警 世界遺産周辺の組事務所開設厳禁 条例を提案へ(毎日新聞)
地デジ対応受信機の世帯普及率は、09年9月時点で69.5%と、目標の72%を下回っている。ビル陰などの受信障害がある世帯が利用している共同受信施設(共聴施設)に限れば、地デジ対応は25.8%と、10年3月末の目標値50%の半分にとどまっている。
9日の政務三役会議で長谷川政務官が「政府のCM枠内ででも『今から10秒間、アナログ波を止めます。止まった方は地デジに非対応なので早急に変更を』と呼びかけられないか、事務方に検討してもらっている」と説明した。
石川県珠洲市では今年1月、48時間にわたってアナログ波を実験停止したが、大きなトラブルはなかった。ただ、ある放送局の広報担当者は「全国一斉では苦情が殺到するのでは」と話す。【望月麻紀】
【関連ニュース】
地デジ:受信障害の対応率まだ25% 目標達成難しく
地デジ:難視聴地域対策 NHKが追加助成申請
PS3:地デジ録画キット「トルネ」が3月18日発売
地上デジタル放送:難視聴地域対策、NHKが追加助成申請
質問なるほドリ:地デジ対応テレビは、どうやって見るの?=回答・中村美奈子
・ 第48期十段戦五番勝負 きょう第1局 (産経新聞)
・ 警察車両がバイクと衝突=男女が重軽傷-警視庁(時事通信)
・ バイリンガルの子 高い会話理解力 京大准教授ら発表(産経新聞)
・ 詩歌文学館賞に有田忠郎さんら(時事通信)
・ 京都府警 世界遺産周辺の組事務所開設厳禁 条例を提案へ(毎日新聞)