濃霧のため航空便の発着が乱れた羽田空港では25日午前、搭乗手続きを待つビジネス客や旅行客が出発ロビーにあふれ、長い列を作った。突然の相次ぐ欠航でロビーには戸惑いや疲労感が漂い、係員も対応に追われた。

 家族3人で由布院温泉など九州に旅行予定だった千葉県松戸市のパート従業員、山内ちよ子さん(51)は「団体旅行なので添乗員の指示を待っている。いつ次の指示があるか分からないので、昼食で店に入っていいのかも分からない」と戸惑いの表情を浮かべた。

 振り替え便などの搭乗手続きを待つ人たちで、カウンター前には100メートル以上も続く列ができた。

 福岡で塗料業界の講演会に出席予定だった神奈川県平塚市の団体役員の男性(65)は「先発隊が朝の飛行機で出発できたのが救い。会の最後でも出席したい」と話し、長い列に並んだ。長崎に出張予定だった東京都世田谷区の牛場光夫さん(67)は「出発ゲートにいたが、10分前に突然欠航だと言われた。便の振り替えに並んでいるが、いつ手続きできるか分からない。緊急時の対応を考えた方がいいのでは」とあきれ顔で話した。【森禎行】

【関連ニュース】
中部国際空港:シンガポール航空機が立ち往生…けが人なし
乱気流:成田行きUA機巻き込まれ18人重軽傷
エアーニッポン:定期点検怠り欠航 羽田-三宅島など
霧:関西で鉄道ダイヤ乱れる 4万8500人に影響
外国人遺体:成田着デルタ機の主脚格納部に 密航目的か

コウノトリ産卵、5年連続で確認(産経新聞)
竹島問題で韓国側の論拠崩す公文書発見(産経新聞)
鳥取2人強殺 被害者遺族が出廷 「無期を」「極刑を」(産経新聞)
議運筆頭に高木氏復活「知事選優先」と自民批判(読売新聞)
<地震>沖縄で震度5弱=午前5時31分(毎日新聞)
チャナントール天文台(Llano de Chajnantor Observatory)とはチリのアタカマ砂漠の標高5104m地点、サンペドロ・デ・アタカマの50km南に位置する天文台である。湿度が低く、人の居住には適さない場所ではあるが、水蒸気による減衰が少ないため、サブミリ波等、短波長での電波観測には適している。観測波長域では、世界最大級相当になる高価なサブミリ波電波望遠鏡がいくつか設置されている。10億ドル相当がこの計画の為に投入されている。概説チャナントール地区は、比較的近年に建設を開始したヨーロッパ南天天文台のサイトである。サンペドロ・アタカマ地区の再深部にあたり、交通の難所であるアタカマ砂漠の中でも一級の建設難易度となる地域である。しかしながら、高地砂漠という極限環境であり、360日を超える晴天率、平均水蒸気量20%という過酷な環境であるからこそ、天体観測の窓と呼ばれる、ミリ波?近赤外線領域の観測に適していることから、1980年代後半より資材搬入のための道路整備を初めとして、ヘリコプターによる空路などの開発を、チリ共和国と共同で進めてきた。現在は、CBI装置が精密宇宙背景輻射観測(観測黒体輻射0.01K?30K、ステップ0.01K)やAPEXによるサブミリ波観測を行っている。これらの観測装置の近隣には、ALMAやASTE望遠鏡、NANTEN-2などの観測装置が設置されることによって、特にサブミリ波領域から近赤外領域の天体観測が行われることになった。現在は、地域内にあるチャナントール山頂に、東京大学のチーム及び地元チリのチームによって資材搬入道路が整備されたため、チャナントール山頂にも天体観測拠点が設置される見込み。チャナントール天文台に設置された望遠鏡宇宙背景放射撮像装置 (CBI)アタカマ パスファインダー 実験機 (APEX)アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計 (ALMA)Pampa La Bola に設置された望遠鏡日本ASTE望遠鏡なんてん2チャナントール山頂に予定東京大学アタカマ天文台管理サイトは、Pampa La Bola地区に設置する見込み。セロ・トコに設置された望遠鏡アタカマ宇宙論望遠鏡関連Purico Complex外部リンクLlano de Chajnantor discussed on the APEX websiteLlano de

<鮒市>1日限りの市に掛け声響く 佐賀・鹿島(毎日新聞)
<都立広尾病院>USBメモリー紛失 患者138人分(毎日新聞)
無登録で未公開株販売=不正1億7千万円か-投資会社元会長ら3人逮捕・愛知県警(時事通信)
生活保護費詐取容疑で占師逮捕=テレビ出演で発覚-大阪府警(時事通信)
法改正なら時効廃止も 世田谷一家殺害、八王子スーパー強殺…(産経新聞)
 橋下徹知事は大阪府と大阪市を一体化させる再編案「ひとつの大阪」構想を提唱する半面、平松邦夫市長は、政令市の権限を拡大する「大都市圏州」を目指すと表明。都市のあり方をめぐる両者の方向性は真っ向から対立している。

 橋下知事の提案では、府と市町村を広域行政体と基礎自治体に再編。空港や港湾といった広範囲にかかわる事業は広域行政体が担当し、住民サービスは人口30万人規模の基礎自治体が行うという。大阪市をなくし、東京のような特別区をつくる「大阪都構想」が底流にあり、統一庁舎は府が購入したWTCに設置。市役所の建物をオペラハウスなどとして活用する構想まで披露している。

 一方、平松構想は政令市の権限を強化し、近隣自治体とともに「大都市圏州」という行政体を目指す内容で、府からの独立をイメージしている。

 道州制への移行を想定し、大阪市と周辺市が合併して大都市圏州を設置。道州の傘下には入らず、国と直接やりとりする関係をつくる構想だ。大阪市単独の考えではなく、横浜や名古屋両市といった国内の大都市とともに検討してきた都市制度の議論が背景にある。

【関連記事】
減収深刻な大阪府予算、“橋下流”改革も限界に 
「パーフェクトな予算」橋下知事が自画自賛
新エネルギー産業に1億7800万円 大阪府当初予算案
安全面さえ大阪府vs大阪市…市外の駅だけ転落防止柵なし
小泉首相並み人気?橋下メルマガ100号 都道府県トップ読者数

予算委分科会は欠席=集中審議出席の方針-自民(時事通信)
民主党 小沢幹事長と菅副総理 囲碁対決実現に政界が注目(毎日新聞)
「排出口詰まり逆流」=放射性廃液漏れの調査結果-浜岡原発(時事通信)
生活保護費返還訴訟 敗訴の大阪・泉南市、減額して再請求 女性「不当」と提訴(産経新聞)
<転倒事故>電車ドアにステッキ挟まり男性骨折 東京・足立(毎日新聞)