3人育児❤︎長女小4❤︎次女年長❤︎長男2歳❤︎ママ41歳❤︎

3人育児❤︎長女小4❤︎次女年長❤︎長男2歳❤︎ママ41歳❤︎

2012年2月長女、2015年12月次女、2018年11月長男出産のアラフォーママです。子供達の成長記録を残しでいこうと始めました❤︎

長女が小学校を卒業して、昨日は中学の入学式がありました。
やっぱり第一子の新生活始まる時は緊張します。小学校にあがる時も不安だったけど
中学校はまた違う不安と緊張があります。

午後からなので、時間に余裕があるはずなのにバタバタする不思議。。
じいじに学校まで送ってもらうため、車で途中まできたら、リュックを忘れている長女😂ただ気づいて良かった😂本当に、いつもこんな感じ💦

小学校から同じ中学に行く女の子は6人しかいないので、クラス発表もドキドキ…
結果、一番仲良しの子とは離れたけど、他の仲良しの子がいたので私も安心😄
幼稚園の時に一緒だった子も居たり…
顔見知りの子がいるから、少しホッとしました。
きっと3年間あっという間だろうから、勉強も部活も頑張ってほしいなぁ〜あとは友達関係も広がって、色々あるとは思うけど本人が楽しんで学校生活送れる事を願ってます☺️

今は塾探し中なんだけど、とにかく高い😭色々悩ましいわ…

とりあえず色々体験行ったり、資料請求したりしていて、早く決めたいけど、ほんと難しいー

新しい生活に慣れるまで大変だけど、がんばりましょう😌



末っ子くんが幼稚園の慣らし保育に通い出して
今日で5日目爆笑
明日からは給食まで食べてバスで帰ってきます。

全然していなかったトイトレは、登園初日の3日前位から午前中だけパンツみたいな…ゆるーいトイトレ笑い泣き 💩はトイレで出来ませんが💦
今のところ、お漏らしなくトイレに行けているようでひと安心キョロキョロただ、トイレの間隔が短かすぎてトイレ連れてく頻度が頻繁すぎるのが地味に大変笑い泣きトイレ行ってすぐ行ったり💦

幼稚園では本当に元気いっぱいで、部屋から脱走したり、雨でも外に出て遊ぼうとしたり、幼稚園になってるみかんを勝手にとって食べようとしたり、家と同じくやりたい放題チュー先生方には本当に感謝しかないおねがい

2日目の朝、起きるなり幼稚園行かないって言ってたから、、ヤバいかなって思ったけど、結局バスにはどんどん乗り込んで元気に行きましたおねがい
それからは、幼稚園楽しい〜幼稚園好き〜とよく言ってるので良かった爆笑

明日からは、給食始まって、帰りもバスで帰ってくるから、、どうなるかなぁキョロキョロ
一番心配なのが給食💦
末っ子くんは食欲旺盛ですが、かなり偏食
好き嫌いが激しく、食べられる物がかなり少ないショボーン幼稚園のお友達に触発されて、色々食べられるようになったら嬉しいけど💦



2人仲良く通う姿は本当に微笑ましい🤍

本当にやーっと一人時間出来て嬉しすぎる口笛



先日次女の運動会がありました。

私とパパで行き、長女は次女と同じクラスに弟がいる仲良しの友達と、幼稚園近くの公園で遊んでいました。
末っ子くんは、ばあば宅に預けて出発!!

次女ちゃんは、毎日運動会の練習を頑張っていたので、私もとても楽しみでした。
パパなんて、年少の運動会以来、次女の行事は見てなかったので…

次女がフラフープを頑張っていたり、組体操も綺麗にきまっていて、本当に大きくなったなぁとウルウルしましたチュー流れる歌がまた泣きそうになるんだよなぁ…

組体操が終わった後、テントに全員集合した時に、先生が子供達に
よく頑張った!!かっこよかったよ!!と話しながら泣いている姿を見て更に感動笑い泣き
本当に先生達が感極まって泣いている姿に、もらい泣きしちゃいます。。

最後のリレーも本当に接戦で、、次女も本当に頑張って走っていて、応援する保護者や先生も大興奮でした照れ

いつもより縮小されたけど、とてもいい運動会でした。。
家に帰って私は疲れ切ってましたが、次女は自転車乗ったりとても元気でしたおねがい

次は長女の運動会!!!!

もうすぐ幼稚園最後の運動会…
毎日練習をとても頑張っているようですニコニコ
去年は保護者一人、保育中に参観する形の運動会でした。。

今年は、日曜日に開催出来たら、保護者2名までは見る事が出来ます。万が一雨だったりで、延期になると平日参観一名となってしまいますえーん
せめて、最後の運動会はパパも一緒に見たいなぁと思います。。本当に年少の3月から休園になり、ずっとコロナ禍で、行事はほとんどが中止、縮小されて本当に親にとっては子供の様子を見れる機会が少ないし、長女の時は当たり前にじいじばあばにも見せてあげられたのになぁ…と思うと寂しいですキョロキョロ

あと半年したら小学生なんて…早すぎてチュー

長女の時は勉強面で心配したけど爆笑、次女に関しては友達関係が心配だなぁ。。すぐに友達が出来るタイプではないし、先生に気軽に話しかけていくタイプでもないからなキョロキョロその上、同じ小学校に行く幼稚園からのお友達は数人しか居ないし…
真面目で、先生の話はよく聞いてくるから、勉強面は頑張るだろうなぁーって予想はつくが…
気の合うお友達が出来て、楽しく通ってくれる事が一番だなニコニコ次女に関しては心配性になってしまいます。。でもきっと大丈夫チュー


いつも仲良しの2人🤍

あと一ヶ月したら2人でバスに🚌乗って幼稚園ラブ
私もやっと一人時間が出来るーーー🧡
嬉しすぎるおねがい
2人が一緒に通うの楽しみすぎる!!可愛いだろうなぁぁ
末っ子くんトイトレ頑張らなきゃビックリマークビックリマークビックリマーク


またまたあっという間に6月びっくり

末っ子くんは数日で2歳7カ月…早いなぁ
もうすっかりおしゃべりは普通に出来るから意思疎通はスムーズですが…

最近は末っ子くんにも注意する事が増えました。というか怒っちゃいます。。キョロキョロ

昨日も、入れたばかりで満タンのハンドソープをあけて流していたり、、途中で気付いて止めたけど、数時間後また残り全部流して空っぽにしてしまったり笑い泣き入れたばかりだったので余計に悲しかった…勿体ない…えーん

次女ちゃんがトイレに入っていて叫び声がすると思ったら、、末っ子くんが一緒に入って勝手にウォシュレット押して服や周りをビショビショにしてたり…

危ない高い場所に登るのはしょっちゅうだし…

幼稚園のバス停の送り迎えは、雨でも傘ささないで水たまりぴょんぴょんして数分でずぶ濡れだし爆笑

パワフル過ぎて、本気で向き合わないと力が強いから私が怪我する笑

あとは野菜を食べないから栄養面が心配だけど
もう少し大きくなったら食べるかなぁと今はあんまり気にしないようにしてる。。気休めで野菜ジュース飲ませたりはするけど照れ

あと毎日寝かしつけに1時間半はかかる…
お昼寝を13時頃から1時間から2時間位するから、お昼寝なくしたら夜すんなり寝るかと思いきや、夕方絶対寝ちゃうからえー
幼稚園行き始めたら、夜すぐ寝るようになる事を願う。。


11月に3歳になったら幼稚園おねがい
めっちゃ楽しんで来るでしょう…楽しみだな爆笑