お立ち寄り、ありがとうございます!

かあこと申しますニコニコ


1LDKに家族4人で暮らしていましたが、2021年川沿いに、建坪10坪の小さな中古のおうちを買いました。


夫の給与が減ったのをきっかけに、暮らしを見直していこうと思います。


ミニマリストにも、節約名人にも、ポイ活の達人にもなれませんが、

マイペースに日々の暮らしをよくしていきたいです。


そんな、山好きアラフィフ主婦かあこの日記です。


我が家は南向き。

遊歩道に面していて

陽当たりも悪くないはずです。



お隣さんのお庭は

日がサンサンと降り注ぎ

お花も気持ちよさそうです。



しかし

我が家の庭は

陽当たりイマイチ…。



なぜかと言うと…



我が家の庭と遊歩道の間に

市の緑地があるからです。







市の緑地はありがたいことに

車一台入る分くらいの

スペースがあります。



遊歩道から距離を取ってくれるので

歩行者からの視線も

あまり気になりません。



おまけに木々も

茂っているので

なおさらです。




しかし…ここへ来て

家庭菜園を始めようとすると

陽当たりの悪さが気になるところ。






太陽の位置によって

プランターに日は当たるのですが

大半の時間は日光が木々に遮られ

反日影の状態です。






もっと、日をサンサンと

浴びさせたいなぁ…と

プランターを動かしてみたりしてます。





おまけにうちは2階のバルコニーが

張り出していて

それが庭に影を作るのです。




2階のバルコニーに

プランターを移動させれば

陽当たりは抜群です。



しかし、

排水溝がないのと

今度は陽当たりが強すぎるのが

気がかりです。




夏は木陰になって

涼しくていい…と思っていた庭。




しかし、植物には

あまり良い条件とは言えません。




暑過ぎない今は

たまに2階に連れていって

日光浴させるかなぁ〜




重たいプランターを持って…泣き笑い




陽当たり悪い庭は

ナメちゃんも蚊も多いし

あまり良くありませんね悲しい




まぁ、どうにもならないので

仕方ないのですけどね〜タラー




南向き、歩道に面しているのに

陽当たりよくない、

我が家の庭の話でした知らんぷり



(ちなみに2階は日当たりよいです)