今日は、新聞、ニュース、雑誌で原子力発電についての話
山本太郎さんが事務所を辞める。原発問題に批判的な言動や行動で
芸能界では仕事に干されるらしく、事務所に迷惑かかると・・・
楽天三木谷社長が、ツイッターで経団連を辞める発言。
団体が電力業界を保護しようとする態度が気に入らない・・・
ソフトバンク孫さんは太陽光発電に積極進出に乗り出した。
ユニクロ柳井さんも、政府、行政の対応を批判した。
管総理はG8で急に自然エネルギーの割合を2020年代に20%を
超える水準となるよう話す。海江田大臣は聞いてなかったらしい・・・
コンセンサスも図らず政治パフォーマンスばかりするリーダーよりも
正々堂々と公益企業に対する政治、行政との癒着や利権争いに
物言い申す山本太郎さんや三木谷さんや孫さん柳井さんの発言に
うなずきます。私は・・・
こんなことは、何年も同じ人が甘い汁を吸ってる構造自体がおかしい。
企業なら配属、組織、事業を毎年、いや毎日かえるはず。
健全体のためには・・・それを何もしない、言わさない、構造がすでに
終わってる。
ということで、私は、前からいってる経営者の社長を総理大臣と
言ってますが
大きなお世話で勝手ながら経営者での影の内閣を考えましょう。
いわゆるシャドーキャビネット。
まずは、私の案。ほかにも賛同する方は意見ください。
内閣総理大臣 孫正義 (ソフトバンク社長)
総務大臣 藤田晋(サイバーエージェント)
法務大臣 坂根正弘(コマツ会長)
外務大臣 柳井正 (ユニクロ社長)
財務大臣 永守重信(日本電産社長)
文部科学大臣 横峯吉文(横峯さくらちゃんのおじさん保育園経営)
厚生労働大臣 高田明(ジャパネットたかた社長)
農林水産大臣 渡邉美樹(ワタミ)
経済産業大臣 樋口武男(大和ハウス会長)
国土交通大臣 鈴木 修(スズキ自動車)
環境大臣 カルロスゴーン(日産自動車)
防衛大臣 澤田秀雄(HIS社長)
官房長官 稲盛和夫(京セラ名誉会長)
すげえ。
日本復活。