建築関係の会社のコンサルティングの訪問日だった。
これで第3回目。1回目は商品やサービスの検証。2回目は今後の目標やスケジュール設定。で今回はいよいよ営業について。
1回目からの商品のあぶり出しにメドがついてきたので、じゃ実際に営業活動を始めてみましょう。ということです。
具体的に既存リスト、新規リストの洗い出しをします。既存リストでは今まで6件ほどの得意先があり、そのうち2軒が倒産して、3軒からは疎遠になって、1軒からポチポチの仕事が入るぐらい・・・
それでは、なかなかしんどいでしょう。なので既存の商品と少し視点を変えた商品を決定して、とりあえずは新しい商品を新しいお客さんのところに売り込むよう確認しました。なので次回までの宿題はリストづくりです。
感想としては、これは売上が下がる傾向の社長には、ほとんど同じ傾向なんですが、やはり売り込み・営業活動という頭が非常に不足してるということですわ。こういった話をしても「そうやねん、そう思う。よく言われるねん」といってはそこで話が途切れてしまって自分がやるぞという踏ん切りになりにくいもんなんです。
「よっしゃ、わかった。来月には結果を報告するわ」といって次の日からでも行動する人は、何かやってくれそうな気になるし、必ずイイ結果、悪い結果として現れてくれるのがいい。それならこちらも対処法が考えれるんで・・・
でも、その営業が1、2軒やったぐらいでやっぱりアカン。他のサービスで考えてみたいといって逃げてしまう社長が多い。このあいだも50億も売ってる社長ですら、そういった状況に陥ってしまうんですよね。だから営業というのは断れてからが仕事のスタートみたいな感覚でしないといけないわ。
0勝9敗じゃヘコむのは分かるけど、そこをモチベーション維持して1勝とるまでは歯をくいしばってやらないと。といつも自分に言い聞かせてます(笑)
その1勝を勝ち取る喜びが明日にもつながるもんです。ハイ。