和歌山からご訪問 | 地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

全国各地で個性を発揮する地酒、焼酎、ワインを追い求めて全国を駆け巡る。差別化するために中小の飲食店と連携し強烈なお酒や食材を提案し、飲食店に対して総合的なサポート体制を目指す。

今日は、先日桂経営であった和歌山の折込広告の会社の社長がわざわざ会社に来てもらってお話をした。

色々手広く事業をやってられて岩盤浴や飲食店も手がけてる方です。私の事業の店舗系や人材系、携帯ソフトやその他色々と質問攻めにあいました(笑)

私より年配ですが、やることが早く、何事も積極的に自分が動いて、その眼で確認され、物事を考えれらるようなかなり洞察力と行動力のある人だなーと感じました。

このあいだは岐阜までいったそうで、こちらがびっくりしてしました。が・・・業界の事情も反対に聞かされいい勉強になったんですが。

私の方も概略と事業をやってる感想は率直に話をさせてもらい、逆に自分の会社の事業をいかに売っていくかを感じさせられた時間でもありました。

やっぱり売ってなんぼですわ。

日本漢字能力検定協会の大久保親子もそら公益法人やから私物化と混同するのはいまどきタブーやけど、色々年末の一文字であるとか、DSとかの提携であるとか、商売は上手ですわ。

ただ、どういったいきさつで理事長や親子で理事になるぐらいだから公益法人になる前からなんらかの強い力が働いてるでしょう・・・

今となれば公益法人にせず株式会社でしっかりと税金払ってやってればいいんだろうけど、天下りか政治家が介入してたんでしょう。

でもそれだけ受験者も増え、漢字に興味をわかせた功績というか実績はかなり営業や宣伝の手法がナイスだと思う。