ニオイを嗅ぐ | 地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

全国各地で個性を発揮する地酒、焼酎、ワインを追い求めて全国を駆け巡る。差別化するために中小の飲食店と連携し強烈なお酒や食材を提案し、飲食店に対して総合的なサポート体制を目指す。

2月10日に大阪にある桂経営ソリューションズに行ってきました。実は私、いま桂経営の縁あって社長塾に通っております。訳は話せば長くなるのでお許しください。

月に2回の半年間で結果を求めるスピード間のあるスクールです。というか実践道場です。まったく言い訳とか、屁理屈が通らない厳しい場になっております。

初めに桂幹人会長が講義をします。「なるほど」と感じることは毎度毎度あるのですが、やはり、大抵の人がモノを売るのに時間がかかりすぎだということです。例えば、資料を揃える、資料を作成する、人員を配備する・・・といってる時間があれば、売るモノがなくても、資料がなくても、まずは売って来い、相手のところにいっぺん行って来いということです。会長の言葉で「ニオイを嗅げ」といってました。

なんとなくわかります。自分がこうやあーやと思っていても、いざ行って相手と話してみると、「あーん、なんやこうやったらえーねんなー」といったニュアンス的なもんや、感覚的なもんがビビーとくるんですね。それを感じて内容や資料や戦略を手直しする。それでまた出向く・・・といった「トライ&エラー」の繰り返しなんやと。

いま私は人材派遣の事業に取り組もうとしてます。一通りの内容は資料にしてもある程度の自信をもって営業に行ったつもりですが、全然自分たちの思ったことと予期せぬことをもあって改善点いっぱいで帰ってきました。桂流でいえば、ニオイが少し違ってました。それをまた改善してすぐにいろいろと当たるつもりです。まだまだトライが少なすぎるのと、時間がかかりすぎだと改めて反省してます。ただ今回はいつものように自分がペースメーカーのように先頭に立っていくような雰囲気ではなく、犬ぞりを引っ張る集団のように、小さく激しくアグレッシブに引っ張っていこうと思ってます。

桂経営ソリューションズ株式会社   
http://www.katsura-ms.co.jp/