
いよいよ桂経営の桂義塾各支部があつまっての初めての合同勉強会。
大阪産業創造館からのお声がけもあって会場は超満員(会場前の写真ですんません)

冒頭から桂幹人塾長からのゲキは飛びます。
「お客が100で他はゼロ 100対0なんです。お客様を忘れてはならない。」
「見せる資産、見せない資産。見せる資産だけを考えてのジャッジは失敗する。見せる資産はいつでも儲けたら買い戻せる。そこを勘違いするな。」
といつもの桂流の時間が過ぎていきます。
お客さんが何を求めてるのかを真剣に考えれば考えるほどお客さんが増えてくるはずだ。まだまだ私なんか、本気になっていないんだと改めて感じた。
支部長という立場もあって茨木支部のPRもさせてもらえた。勉強会終了間際に名刺交換会もあり、多くの方がなぜか私を訪ねていただけた。色々話をさせてもらると、他の講演会や会合なんかで、私のことを桂会長や桂経営の方がお褒め頂いてるようだ。
うれしいやら、まだまだと謙遜する身ではあるが、こんなときは率直に喜ばせてもらおう(笑) なので、みなさんが、初対面なのに、ものすごく私のことを知ってるような内容なんで、とんとんと話が弾んで楽しかったですわ。
PRの中でも言わせてもらったけど、私はただ単に、6年前に桂さんを信じて今の事業の前進となる切り口で右も左も分からないけど、積極的に営業してきた過程でようやく6年前の言ってた構想みたいなもんが、いよいよ見えてきたような感じです。
ですんで、桂さんから色々なアドバイスをもらって、今日明日に簡単に売上が上がるような事業をイメージなんかしてたら大きな勘違いだと思う。桂さんは、そういった先までの目標を提案しながら、じゃ今何をすべきかを言ってるはずなんです。でも、できないとか、桂さんだからできると言われる方はそこを営業1軒行って断られたからやっぱりできない。と諦める方が非常に多いようには感じます。私なんか営業の1軒、2軒どころではないです。失敗なんかは(笑)反対にたとえテレアポ100本断られようが、1軒確約するまでは、営業手法も含めて、改良してはアタックの連続ですわ^^おかげで途中商品の名前やサービスまで変えることもしばしばですわ(笑)。だからみなさんくじけず、信じてやってみましょう。きっと何かが変わります。
初めてお会いした方では、姫路の漁業共同組合の本部長さまや、フードビジネスプランナーの方、吹田で福祉関係の社長さま、香川県丸亀の女性パワー全快の派遣会社さまとお話させていただきありがとうございます。
9月の茨木支部の際にはご連絡させていただきます。