1年後の政治を予想 | 地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

地酒、焼酎、ワインが好きな大阪 茨木の酒屋社長Blog

全国各地で個性を発揮する地酒、焼酎、ワインを追い求めて全国を駆け巡る。差別化するために中小の飲食店と連携し強烈なお酒や食材を提案し、飲食店に対して総合的なサポート体制を目指す。

民主党が政権をとりました。会社で朝礼時のスピーチが今週は選挙というテーマなんで少し考えてみました。

1年後どうなってるでしょうか?

・経済
・外交
・教育
・福祉
・マニフェスト
・霞ヶ関官僚
・政局

経済・・・中国、インド強し。ほっといても政界より経済界は強しか?

外交・・・党内のすったもんだで膠着状態

教育・・・ゆとり教育に逆戻り?

福祉・・・年金医療問題は進みそう

マニフェスト・・・高速無料、子供手当てができるのか?
         個人的には高速は有料だから乗るほうも
         作るほうもいいのでは?と思う。ここは
         格差があっていいのでは・・・

官僚・・・癒着や利権がない分、スパーとやってくれればよくなる?

政局・・・自民党が社会党みたいに弱体化するかも・・・
     

で結果は・・・
あんまり変わんないかな?チェンジと訴えたオバマさんだってすぐに結果はでないのと一緒で。半年そこらではなんも変わんない・・・この5年で総理大臣が小泉さん、安部さん、福田さん、麻生さん、鳩山さんになるぐらいだから、すぐには無理なんでは。

でもマニフェストは短期の目標だからいいんだけど、民主党に政権が変わったから、じゃ民主党は長い目で見て外交を含めどういった路線を目指すのかを政権が参議員も衆議院も民主なんだからあまり時間はないけどじっくり腰すえて出さなければいけないでしょう。

でもそういったことを選挙で投票いれた人が待てるか?が問題かも。以外と今日変わったら明日はがらっと変わるみたいな風に世論が動くからね。

そういう意味では、今民主党内も含め、社会党や、その他の新党も連携を探るはずだから、政権与党になれば、最初のうちは様子見であんまりごちゃごちゃ言わないだろうから、思い切って変えるものは変えるをやりきるリーダーシップがあれば、勢いに乗るかも。

でも鳩山さんができるかどうかが、やっぱりカギになりそうです。
やりきったら長期政権。迷いがでたら、人気低下。政治不信。国民は余計に支持政党なし。自民党にもより戻しは少ない。だからもういっぺん政党がガラガラポンみたいになったりして。

そこでキーマンが現れるみたいな。それが中田横浜元市長や橋本徹大阪府知事や東国原知事、北川正恭さんみたいな地方からのリーダーが国にモノ申すや国政の若手とタッグを組むかもね。そのときが、本当の神風が吹くーみたに盛り上がるんではないでしょうか。そういう意味では民主党がのらりくらりしてると地方の風が吹きそうです。

私はそれを期待するかな・・・