効果的なトレーニングを考える | 大阪でさとう式リンパケアを学べるスクール リバーアイランド代表 川島貴幸のブログ

大阪でさとう式リンパケアを学べるスクール リバーアイランド代表 川島貴幸のブログ

痛みや不調からの開放、そして機能性と美しさの両立。
さとう式リンパケアのセラピスト資格、講師資格を学べるスクール『リバーアイランド』の講師の川島貴幸です。
初心者でも安心して学べて、セラピストや講師として独立出来るまでのサポートも受けられます。

身体と心の風水師、川島貴幸です。

 

ご訪問頂きまして、ありがとうございます。

 

 

 

トレーニングはパフォーマンスを上げるために行うものです。

 

パフォーマンスを上げるということは出力を上げることになります。

 

 

 

出力を上げるには、筋肉の状態が良くなければいけない。

 

出力が出る筋肉の状態とは、筋肉がゆるんだ状態。

 

 

 

筋肉がゆるんだ状態とは、赤ちゃんのようにふわふわで弾力がある状態です。

 

大人に比べて圧倒的に筋肉の少ない赤ちゃんでも、しっかり力を出せるのは、筋肉の状態がいいからですね。

 

 

 

出力をする時、関節を伸ばす方向へ運動することがほとんどです。

 

したがって、筋肉の柔軟性を高め、関節を伸ばすことができる状態であることが大切になります。

 

 

 

トレーニングを効果的に行うには、関節を伸ばす方向に運動することです。

 

 

関節を曲げるトレーニングは、関節の内側の筋肉を収縮させるコンセントリックトレーニングは関節への負担が大きくなり、故障のリスクを伴います。

 

また筋肉が短く収縮する動きのため、関節が伸ばしにくくなります。

 

 

 

魅せる筋肉を作る際には、筋肉を破壊して再生させ大きくしなければいけないので、エキセントリックな動きを作るために、コンセントリックが必要になります。

 

 

 

しかし、関節運動を伴いパフォーマンスを上げるような動きをする際には、関節が伸ばせる力が出力できるかどうかです。

 

 

 

関節を伸ばす際も、メインとなるのは関節の内側の屈筋群です。

 

伸筋はそのサポートであり、メインで使うと出力は低くなります。

 

 

同じ関節を伸ばす動きであっても、どちらをメインで使うかでパワーマンスは違ってきます。

 

 

 

パワーとスピード、両方を求めるには関節の内側である屈筋をうまく使うことが大切です。

 

 

 

効果的なトレーニングをするなら、関節の内側の屈筋群の使い方を意識して行うことが¥大切ですなんだと思います。

 

 

 

屈筋群をうまく使えるようになる!

 

 

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
 

身体と心の風水師、川島貴幸でした。

 

 

MIRAKL情報
■MIRAKL公式サイトはコチラから
MIRAKL公式サイト
■どんな講座があるのかはコチラから
講座の一覧はコチラから
■お気軽にお問い合わせください! 

各種お問い合わせはコチラから
■講座のメイン会場アクセス(大阪中津)
江上歯科3Fセミナールーム
■講座のメイン会場アクセス(東京新大塚)
葉菜水木セミナールーム
■読者登録は相手に知らせる設定でお願いします
読者登録もお待ちしてます!

 

 

公式LINEアカウントで講座・施術のご案内
動画配信なども行なっていきます!

公式LINEIアカウントID:@svy5035u

◇TEL:090−8539−9966