こんにちは
いつも大変お世話になっております。
前回のレッスンのところで質問がありましてメールしました。
Both は複数扱いで、Neither は単数扱いかと思っていたのですが…。
Neitherは両方使えるのですか?
どういう時に使い分けたらいいのでしょうか?
意味の違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします!
I
***************************************************
I さま
お世話になっております。
ご質問への回答をお送りいたします。
少し前にsome/any/every/no を練習したところなので、ルールが混乱しやすいかと思います。
もう一度単数・複数の復習をしてみましょう。
One of them
「~のうち1人は」という意味で、them は2人でも3人以上でも複数であれば何人にでも使えます。
主語はone (1人)なので、単数扱いです。(is, does など)
Some of them
「~のうち何人かは」という意味で、some が複数であることから、them は少なくとも3人以上であることが前提です。
主語はsome (何人か)なので、複数扱いです。
All of them
「~のうち全員」という意味で、them は少なくとも3人以上であることが前提です。
主語はall (全員)なので、複数扱いです。
*以前習ったEveryone だと同じ「全員」でも単数扱いになってしまう特殊な単語なので、
None of them
none に直結する日本語訳がないので少し厄介ですが、「~のうち誰も~
主語はnone (0人)なので、以前Unit 74でカバーした時のように、
テキストにはNone of them are... と複数のbe 動詞が後に続いています。
None はno+名詞(no one など)の代わりに使われる言葉なのですが、「none of 複数形の名詞」 (none of them など)の並びになるときは、
後に来る複数形の名詞に合わせて複数扱いされることがあります。
この場合、None of them is と言ってもNone of them are と言ってもどちらも間違いではありません。
しかし、No one are happy. は間違いで、No one is happy. としか言えません。
Both of them
「2人(のうち両方)とも」という意味なので、them は必ず2人でなければなりません。
主語はboth (2人とも)なので、複数扱いです。
Neither of them
neither に直結する日本語訳がないので少し厄介ですが、「
主語はneither (2人のうち0人)なので、
例)I have two pet cats, but neither likes to eat fish.
ただし、None の解説と同様、
「neither of 複数形の名詞」(neither of them など)の並びになる時は、
後に来る複数形の名詞に合わせて複数扱いされることがあります。
例) Neither of my brothers are married. (is でもOK!)
テキストではNeither of them is.. のほうを選択していますね。
おそらく混乱するのはnone of them とneither of them のところだと思います。
昔は話しやすさを重視して動詞の直前の名詞を尊重する形で、
現代では文法を重視してnone of them is, neither of them is と言う人のほうが統計的には多いようです。
現時点では、
Nami