【ワイン】ジュヴレ・シャンベルタン1級シェルボードVV2011 フーリエ | 物忘れの多い自分のために~すっかりワイン日記~

物忘れの多い自分のために~すっかりワイン日記~

ブルゴーニュ好きの備忘録です(^_^)v


この日は、纐纈さんへ。



17カ月熟成のキタアカリすり流し
天竜川の稚鮎

 



ハリイカ・そら豆のリゾット風おかゆ


白は、こちらを。



ムルソー1級クロ・デ・ペリエール2011
アルベール・グリヴォ

2本購入した2本目。

1本目は、2020年9月(記事は、2020/9/30付)に開けました。
スタートから、ナッティな香りがブワッと立ち上がり、飲んで
みると、それこそ大理石を舐めているかのような、ねっとり
めっちゃ分厚いミネラル。
ホントに、ハンパない粘性と分厚さ。
そこに、ナッティでマロンな甘みが広がって、まさにムルソーの
王道を行く美味しさでした。


今回の2本目も期待したんですが、、、
色合いからして、1本目とは全く違う濃いイエロー。
香りも、やはりというべきか、酸化のニュアンス。
飲んでみると、酸が強く果実味弱め、中盤から余韻にはイガ味
という、典型的なPMOワイン。

グラスで15分ほど待つと、ジュラ的なワインとして楽しめ
なくはないので、完飲はしましたが、期待とはだいぶ違うボトル
でした。(>_<)

 




白ミル貝の肝・身

旨みがすごい~!



白がイマイチだったので、赤も続いてアップ。



ジュヴレ・シャンベルタン1級シェルボードVV2011
フーリエ

梅カツオ出汁なフーリエ節全開!
酸のトーン高く華やかでありつつ、肥沃な黒土を思わせる
旨みが乗っていて、フレッシュな飲み頃ど真ん中♪

白のガッカリ感を吹き飛ばす大当たりボトルです。( ^o^)ノ

 




逗子のツノモチダコ ホワイトアスパラ

 

 




サワラ・天然山菜

フーリエの梅カツオな酸と旨みに抜群に合います。(≧▽≦)

 




朝堀りタケノコ・ヒロメ・ハマグリ・米のスープ

 




きしめんキャビア

 




愛知の春キャベツ アカザエビ

 




マスノスケの漬け 親子丼 生カラスミ 牛しぐれ
ノドグロ酒盗焼き クエ中華蒸し マナガツオ混ぜご飯

 




カレ~♪

 

 



白ネギとイノシシの温そば

 

 




デザート♪






この日も、ごちそうさまでした~ヽ(^0^)ノ