【ワイン】プイィ・フュイッセVV2003 シャトー・フュイッセ | 物忘れの多い自分のために~すっかりワイン日記~

物忘れの多い自分のために~すっかりワイン日記~

ブルゴーニュ好きの備忘録です(^_^)v


この日は、別荘にて。



人参をまとめて収穫。

 




「時なし五寸」という品種なので、大きさはこのぐらいなんで
しょうね。

 

 



頑張って葉っぱを消費せねば。σ(^◇^;)

 

 




夕食は、別荘のご近所さんからいただいた柚子と、菜園で収穫
して保存していた唐辛子を使った自家製ゆず唐辛子を、鶏に
合わせて。

ワインは、こちらを。



プイィ・フュイッセVV2003
シャトー・フュイッセ

2本購入した2本目。

1本目は、2019年10月(記事は、2019/10/29付)に開けました。
スタートは、やや過熟&ピークアウト的な酸化のニュアンス。
味わいは、ピークアウトではないものの、果実味のコアに乏しく
カラメルとミネラルがメイン。
しかし、1時間ほど経つと、急に綺麗な酸が湧いてきて、白桃の
甘みのある果実味もぐんぐん開いてきました。
さらに30分ほど経つと、レモン・グレープフルーツの柑橘系の
酸、白桃とアンズの甘酸っぱい果実味が充実してきて、ほんのり
ほろ苦いミネラルも伸びてなかなか美味しい♪
さほど強い酒質ではないので、洋食だとワインが負けてしまうと
思いますが、和食とはなかなか好相性の1本でした。(^_^)b


今回も、やや過熟な果実味と控えめな酸、という2003らしい味わい。
けれど、余韻はドライかつミネラリーで、だれることなく綺麗に
伸びてスッキリ。
時間が経っても、前回ほどは果実味が広がりませんでしたが、
鶏モモの自家製ゆず唐辛子と相性ピッタリ。

今開けておいてよかった、という1本でした。(*^^*)






人参の種がだいぶ残っていたので、「時なし」という言葉を信じて、
大阪で11月に種まきしたら、ちゃんと育ってます。(^_^)b

 




同じく大阪のベランダ菜園で、小かぶ。





ブロッコリーも、そろそろメインの花蕾が収穫できそう。

 

 



脇芽もちょこちょこ出始めていて、しばらく楽しめそうです♪