シングルフックのフィールドテスト | ラインブレークのたわごと

ラインブレークのたわごと

ルアーフィッシングと登山が好きです。

悪天候等で二度ボートシーバスがキャンセルとなり、最近は全くフィールドに出ていませんでした。でも釣りから遠ざかっていたわけではなく、毎晩会社から帰ると缶チューハイ片手にコツコツとプラグのシングルフック化を進めていました。

明日の土曜日は、待ちに待った木更津でのボートシーバス。スプリットリングレス シングルフックを装着したミノーやバイブレーション、ポッパーなど、これまで準備してきたルアーだけでチャレンジします。

Pointer128SP、ルドラ、ベイスカッド.TJフララなど、13~14センチのミノー
{249518AF-07D9-4C10-88A8-1234694C9C2E}


サルディナ、ワンテン、トレンディーなど、10センチ前後のミノーとポッパー
{C5C82417-E28E-4D24-9161-8A5DF13D11E7}


X-80とアスリート9S
{AB7A77C4-3498-4C43-B041-354A122ACFED}


レンジバイブ、シコビブラなどバイブレーション
{159AB6E0-4036-4401-8C9B-7F42DFEEF803}


メタルバイブとスピナーテイル
{3C99A9B4-AE3F-4570-8E5D-2AC0DF262BDA}


シングルフック化した小型のルアーは北海道の親友アベッキーに幾つか送り、テスト方々使ってもらっています。アベッキーには地元の川で何本かアメマスを釣ってもらいました。でも自分自身で試すのは明日が初めてなので楽しみです。

スプリットリングを介さずフックをルアー本体にダイレクト装着した時のメリット、デメリットは4月3日のブログ「プラグのシングルフック化」に書いた通りです。仮説を立てたその結果が明日ある程度分かると思います。

明日の潮回りは長潮と最悪です。今日吹いている強い風も少し気になりますが、明日は止むとのことで出航には問題なさそう。また、この所のシーバスの状況は数が出ている上に、80センチクラスの大型のシーバスもポツポツ上がっているとのことで様で、上手くいけばフィールドテストのデーター収集が出来そうです。

その結果、全くダメなのか、何らかの修正が必要なのか、特に問題がないのか、結果が楽しみです。

明日使用するロッドはスピニングが2本、ベイト1本。


スピニング  ツララ グリッサンド72
{CF9918EE-9D88-4979-B7FE-DCF816016BBA}

スピニング  メガバス F-4 68XS Ricing Condition
{38A8E02B-1DF4-4D08-99E3-D519D0FA9BDB}


ベイト  ミラクルワークス JJ zappa 68MHB JunkieStick
{5AFFC9CA-F2FE-4EB1-8579-9BE2C2647023}

{C78788D5-960B-45D4-943F-4E95AEF4E0C1}

リールはステラ3000番とアンタレスDC7