続きです。

 

さて、今回は『ぶっ込み釣り』に使うリールと糸についてです。

 

『ぶっ込み釣り』は、『本気投げ』や『チョイ投げ』に比べて大きな魚をターゲットにする釣りであり、しかも竿を置いた状態でアタリを待つ釣りなので、大きな魚が掛かると一気に竿ごと海や川に持っていかれてしまう可能性があります。釣りをやる人はこれを『竿ロケット』と呼んでいますが、私もこれを何度かやってしまいお気に入りの竿とリールを失った苦い経験があります。

 

そこで、竿から離れてアタリを待っていても大丈夫なように、魚が走ったらリールの糸がスムーズに出ていくようになっていれば『竿ロケット』はなくなるので、そんなリールはないかと探していました。

 

同じような悩みを持っている人は世の中にはいるもので、あるんです。そういうリールが。

 

それがDaiwaの『アオリマチック』というリールです。このリールは今ではアオリイカの釣り方の1つである『ヤエン』用になっていますが、このリールは昔『鯉ハンター』という名前で鯉のぶっ込み釣り用のリールとして売られていました。私がこのタイプのリールに初めて出会ったのはちょうどその頃でした。実はその『鯉ハンター』と『アオリマチック』は名前は違うものの実質は同じです。

 

このリールは後ろにレバー(クラッチ)がありこれを立てるだけでスプール(糸巻き)がフリーになり、糸が出ていく仕組みです。糸の出の強弱はリールの下にあるダイヤルで調節できます。こんなふうにアタリを待ちます。

 

リアドラグ

 

巻き上げるときはこのレバーを元の位置に倒すだけのお手軽な構造です。また、大きな魚が掛かったときに糸を切られないようにスプールから糸が出ていく仕組みをドラグといいますが、これを調節するダイヤルがリールの後ろ側についています。これをリアドラグといいますが、糸に触ることなく調節できるので、私はこのリアドラグがお気に入りです。

 

ちなみに普通のリールはスプールのところのつまみがドラグになっていて、これをフロントドラグといいます。これがそうです。

 

フロントドラグ

 

さて、私が使っている『アオリマチック』には、3種類ほど昔はサイズがありましたが、今は1番小さいサイズの3050しか売ってないみたいです。

 

私はこのうちの2種類を使っています。1つが4050とよばれるサイズで、磯竿と組み合わせて使っています。

 

4050

 

もう1つが3050で、こちらはシーバスロッドと組み合わせて使っています。

 

3050

 

どれくらい大きさが違うかというと、

 

アオリマチック

 

右が3050で左が4050です。かなり大きさが違うのがお分かり頂けるかと思います。

 

どちらにも糸は磯用の遠投5号を巻いています。この糸は磯用なので擦れに強く、スプールから糸が出やすい加工がされていて、しかも夜釣りが多い私にとって黄色く着色されているので見やすいので重宝しています。ちなみに昼間でも問題なく使えます。

 

糸

 

糸はご覧の通り200m以上巻かれて売られていますが、『本気投げ』ではないので、これを半分くらい巻いて使っています。糸は魚の引きを吸収してくれるナイロン製が『ぶっ込み釣り』には向いています。

 

次回は天秤などのはなしです。

 

◎小学生初級英語11月無料体験予約受付中‼︎

 

◎中1・2対象1日無料体験英語(10/14)受付中‼︎

 

☆お問い合わせはお電話・メールにて

TEL:048ー591ー4684

Mail:rival.kitamoto@gmail.com