『君とゆきて咲く~新選組青春録~』

屯所からいなくなった新之丞(杢代和人)。

残していった書置きの最後を音声では「弱い人間です」と読みましたが、

実際の書置きには「弱き人間なり」と。

江戸時代の書き文字ではたしかにそう。

こういう細かいところがちゃんとしてるのが、見ていて安心できます。

 

山中をさまよう新之丞が出てきた崖っぷち。

昔からよく東映の時代劇に出てくる、

千石さん(役所広司)や上様(松平健)が落ちた崖で、懐かしかったです。

まだあったのですね。

 

新之丞の、我が身は汚れていると言いたげな後ろ向き発言、

もしかして誰かの色にでもされているのか?と勘ぐっていましたが、

そういうわけではなさそうですね。

 

 

『光る君へ』

勘違いで花山院(本郷奏多)を射ってしまった伊周と隆家(竜星涼)。

隆家くんは悪い意味で奔放で思慮浅い感じですが、良い意味で潔い。

それに比べて伊周くんは、かなり気が小さいというか、器が小さい。

顔良し、能力も良し、武芸も良しの御曹司っぽかったのに、

性格の傲慢さは、気が小さいのの裏返しでしたか。

 

それにしても、流罪と言いながら、実際は僻地を治める任命なんですね。

なんというか、すごく寛大。

まあ今でも、ヘマやって僻地の支店に移動になることを島流しって言いますが…。

 

為時(岸谷五朗)、越前守に任命される。

まひろ(吉高由里子)の願いが叶ったわけですが。

除目があって、そのあとに伊周・隆家兄弟の処分がようやく出されて…

その間ずっと京にいたので、任命から実際に赴くまで

けっこう猶予があるものなんですね。