熊本市PTA裁判について PTA会長の責任 | 義勇兵のブログ

義勇兵のブログ

城陽市のPTA、保護者会の改革に取り組んでいます。
高校時代に芦原会館で空手を学び、武道・武術の研究がライフワークになりました。
趣味の少林寺拳法、ガンプラ、読書他色々なことを書いていきます。

 


学校やPTAの問題で困って方は下記のLINEオープンチャットへ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動・保護者会へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ
にほんブログ村

 関連資料


 


 



今回は以前に熊本市立帯山西小学校PTAのPTA会長が、被告となった裁判について考えます。

参考
 



現在この裁判のおかげでPTA問題が大きく認識されるきっかけになったとも言える事から、
ご存知の方も多いと思います。

この裁判では、

・PTAが任意団体であることを十分説明しなかったこと。
・入会届が整備されていなかった。
・保護者に正しい知識や情報がなかった。

ことが原因で起きたもので、
原告が退会届を出したことにより、入会していたことになるリスクがあることがわかりました。

熊本市PTA裁判の和解の状況と和解内容について

大阪府堺市でも同様の裁判も起きました。 

また、下記の記事のような発言をするPTA会長もおられます。


以前ご紹介しましたが、城陽市でも久世小学校PTAの会長が保護者に人権侵害の発言したこと(脅迫とも言える)があり、警察に相談する事例も起きています。



私も城陽市警察署生活安全課に相談をして、城陽市教育委員会に保護者有志の事も含め、相談内容を伝えてもらいました。

話を戻しますが、
PTAは法人として見なされない「権利能力なき社団」であることから、
裁判になれば「PTA会長」に全責任が問われる事になることも分かりました。

この裁判の後は、全国でこうした
入会届や任意加入についての説明責任を問われるPTAが増えました。

城陽市でも次々にPTAを退会する保護者、非加入を選択する保護者が増え、
保護者有志により
城陽市教育委員会に要望書が提出され、
また市議会議員立ち会いのもと、保護者と教育委員会が話し合いを行ないました。

現在、城陽市校長会、城陽市PTA連絡協議会に保護者有志の要望が伝えられ、見直しへの対応を迫られる事態となっています。

参考

 


熊本市PTA裁判の経過については下記のブログが参考になります。(当時の原告のブログです。)

 


 当時の様子の事を紹介しておられる記事です。