毎日ちょっとづつ更新しています。
今日学校で久々に会った友達からニコニコインカレ惜しかったねあせるブログ見たよ、お疲れ様。ともちゃん一息ついたらご飯いこうね音譜
ってこえかけてくれました。早く次が知りたいし、更新してよ!!ともいわれました。笑
うれしいことです。

さて仙台大学との試合を振り返ってみましょうひらめき電球
きっと試合が始まって…うちのベンチのメンバーはちょっとした期待を抱いていたのではないでしょうか。
私も、今日のメンバーの感じ…なんかいいんじゃないべーっだ!って感じました。大会三日目でそこまでの緊張もなく…

実は、この前の日の夜私は気持が爆発してしまってMGをほっぽり出して部屋を出て行ってしまいました。メンバーには本当に申し訳ない気持ちで…
マネージャーとして、失格やなーと反省してます。自分のやってきたこと・気持ちを前面に出してしまいました。

そういうこともあって、この試合をもし壊すようなことがあれば自分の責任だと言い聞かせて腹をくくって臨みました。

試合は1P2-1で仙台有利。しかし動きは今までの試合よりも動けていたし合格可能性はまだまだある!!近藤さんとベンチで"いけますよねグッド!”と何度も言っていた気がします。

2P5-3このピリオドも仙台。う~んプンプン負けたくない。。。

立命が動き始めた3P
このピリオドの3:30ぐらいの時に、フィールドからタイムアウトの声が聞こえてタイムアウトを取りました。自分が今このチームを握っているんだと実感しましたし、なんかもういいや!!って考えていた自分がアホやったと感じました。
このピリオド間のスコアーは2-3と立命が初めて優位にたちました。総得点は7-6の一点差!!
つぎのピリオドでゼッタイ逆転してくれるはずひらめき電球
本当に選手たちはがむしゃらに4Pを戦い抜いていました。
4日間の試合の中で一番ぐっときた試合かもしれません。4Pのスコアーは3-3の同点。

終わってみると総得点は10-9しょぼん1点差で負けてしまいました。
http://homepage2.nifty.com/oita-waterpolo/08InterCollege-PDF/08intercollege_M_G19.pdf

負けたんですけど・・・私は納得できる試合でした。
これ以上何も言えないぐらい、いろんな思いがいっっっっっっぱいこみ上げてきて


最後、監督の宮城先生にご挨拶に行った瞬間涙がこみ上げてきそうになりました。もちろん我慢しましたよ。笑
そして私もなぜか仙台の選手の皆さんから挨拶を受けることになり。。。
今回初めてだったのでかなり緊張して、鳥肌が立ちました。

つづく・・・