「酒食の会second~桜咲く季節の大人の愉しみ~」イベントレポート♪ | 島田律子オフィシャルブログ「Ritsuko Shimada Official Blog」Powered by Ameba

「酒食の会second~桜咲く季節の大人の愉しみ~」イベントレポート♪

遅くなりましたが、先日行った「暗闇坂宮下」宮下大輔さんと私による、「蕎麦切 宮下」で行った「酒食の会second~桜咲く季節の大人の愉しみ~」
イベントレポートをお伝えします!






ご参加いただいた4酒蔵のお猪口♪









まずは、「COEDO」ビールで乾杯!http://www.coedobrewery.com/
朝霧社長様




参加蔵元様と、お酒をご紹介♪

「浦霞」佐浦様http://www.urakasumi.com/


「蔵の華純米吟醸 浦霞」
穏やかな吟醸香と柔らかい甘味が感じられる純米大吟醸。原料米は宮城県で開発された酒造好適米を使用。
地元限定のお酒でございます♪









「真野鶴」尾畑様http://www.obata-shuzo.com/home/


「真野鶴 新春搾り 純米吟醸」

華やかなルレクチェ系の香りと濃厚な巨峰風味の甘味のバランスが素晴らしいフルボディタイプの純吟無濾過生。












「七田」七田様http://www.tenzan.co.jp/main/



七田 純米吟醸 雄町50 無濾過生」

上品で華やかな香り、口に含むと優しい旨味~♪
かすかに発砲感のある、ピチピチのお酒です。










「竹泉」田治米様http://www.chikusen-1702.com/


.竹泉 純米大吟醸 黒ラベル」
地元兵庫県産山田錦の純米大吟醸酒。
平成20酒造年度のじっくりした、決して派手ではなくほっこりしたお酒です。



蔵元様の
顔を見ながら、お酒の説明を伺いながら、そのお酒を頂けること、
これ以上の贅沢、愉しみはないものですね♪





そんな素晴らしいお酒と合わせていただいたお料理は、
「蕎麦切 宮下」が誇る、この会だけの特別なお蕎麦のコース料理!










会の中盤では、「ほろ酔い対談」、
琵琶奏者、友吉鶴心さんの薩摩琵琶演奏~


NHK大河ドラマ「八重の桜」の芸能指導もされているご高名な琵琶奏者、友吉さんの奏でる音色は、美しくも切なく・・・心が揺さぶられます。涙を流されているゲストの方も!




そして今回も、葛飾北斎をはじめとした浮世絵の鑑賞もあり♪








まだまだ!
皆様には内緒のお楽しみ酒も登場!

「浦霞 本格焼酎につけた梅酒」
東日本大震災時の清酒醪から造った本格焼酎に、蔵王産青梅をつけた梅酒。
このお酒には、再生の願いが込められています。






「超真野鶴 超辛口純米無濾過生原酒」
こちら、なんと+21.5度という、超辛口でございます♪
食後にスッキリ!






「七田 純米 おりがらみ」
こちら、活性タイプのお酒です♪







「竹泉 純米大吟醸 幸の鳥」
人も、鳥も、未来も、みんなが幸せになるよう祈った無農薬のお酒です。




そして最後は、万歳三唱ならぬ、乾杯三唱でお開き!


美味しいお酒に、美味しいお料理に、芸能に、芸術に~そして素晴らしい皆様に~
盛りだくさんの会で、大盛り上がりの会となりましたこと、感謝申し上げます♪

そして、お世話になった皆様、ありがとうございました!



以上、「酒食の会second~桜咲く季節の大人の愉しみ~」イベントレポートでした♪



次回「酒食の会」は、7月4日(金)を予定しております。
こちらでもご案内いたしますので、皆様是非いらしてくださいね>^_^<