こんにちは!!
4回生の諸橋光咲です。
先日行われた国スポをもちまして、水泳を引退しました!
ラストレースは50mで若干浮きました。
気合いが入りすぎたことにしておきます⭐️
現在、引退ライフ満喫中です^_^
石垣島行きの飛行機で書いてまするんるん
一回生の頃から何書こっかなーとか考えてた引退ブログがついに回ってきました。
正直、まだ引退した実感はありせんが、動かなさすぎてちょっと体調悪いです。
適度な運動は心がけようと思ってます🧘♀️
引退した今、小さい頃から自分の中心にあり、ある意味アイデンティティでもあった水泳がなくなるのは不安でもあり、楽しみでもあったりします。
それでは、引退ブログお馴染みの人生振り返りコーナーです‼️
私は、小学3年生なりたての4月に選手を始めました。
選手コースにあがるとき、競泳、水球、シンクロ(大爆笑)のすべての体験には行きましたが、1番先生が怖くなかった競泳を選びました。
私、実は根は真面目なので、コツコツ練習してたら、その年の春にはJOに出ることができました。
私の初JOは新潟です🍙
その後もふつうにやってたら、それなりにタイムは伸びていきました。
中学生の頃にはJOで決勝に残れたり、400mで出場できたりと、たいした成績じゃないかもしれないけど、私的には満足した水泳生活を送ってました。
濱中先生いつもありがとう😽
これからも頼りにしてます、引退祝いはいつ???
で、問題の高校時代!!!!
去年、愛菜さんが引退ブログでも書いていましたが、本当に厳しくて!!
10000m泳ぐし、
2部練なら20000mやし、
サークル短いし、
プール冷たいし、
陸トレあほほどするし、
めっちゃ怒られるし、
ミーティング三昧やし、
なによりなぜかタイム落ちていくし、
まわりにどんどん抜かされるし、
で、もともとしんどいことが嫌いな私は、水泳がだーーーーーい嫌いになりました。
世界中のなにより水泳が嫌いで、ストレスの原因でした🫠
深夜に飛び起きて部活行かなあかん!!ってお母さんわ叩き起こしたり、合宿が嫌すぎて過呼吸で倒れるぐらいには追い込まれてました。
今では考えられません。
こんなこと言いながらも、
自分のレース後回しにしてチームメイト応援したり、練習からメガホンで鼓舞し合ったりとチームで戦うことの楽しさを学びました。
他にもこの高校でした味わえない感情、経験を通して、人として成長できました。
京都外大西高校に進学してよかったと胸を張って言えます。
そんな中、立命館大学とご縁があり、進学を決めました。
正直、当時なんで水泳を続ける決断をしたのかよくわかりません。
高校の監督にも水泳をやめて指定校でどっかの大学に行くって宣言してたし。
たぶん周りの意見に流されて、たいした目標もないくせにやんわり決めたんだと思います。
こんな状態だったので、入部当時は大学でベストなんて500%出ないと思ってました。
あんだけやってダメやったのに、コーチもいない立命館で伸びるわけないと。
別にタイムを出したかったわけでもないので、のんびりやろーっぐらいの感じでした。
監督、当時の先輩方、申し訳ありません。
でも、実際は入部して4年間、ただただ楽しく過ごさせていただきました!!!!!
周りは優しい先輩ばっかりで、練習も嫌いやけど苦じゃない。
気づけば水泳の概念が少しずつ変わっていきました。
ネガティブなものでしかなかった水泳を、前向きに捉えられるようになりました。
毎日、楽しい部活の環境を作ってくれた先輩、同期、後輩のみなさんには感謝しかありません。
完全に諦めていたベストも出させていただき、歴代のメニュー作成者や一緒にジムに行ってくれた方々に大感謝です、谢谢🐼
最後のインカレでは、メリレでB決なんてサプライズもありました。みんなありがとう!!
そして、なにより、
ゆうなさんとしおんと早朝練の後、4時間しゃべりまくったり、
はるきと文句言いながらスクワットしたり、
あやかのしゃべり方いじったり、
まりとよく京都組で帰宅したり、
はるひろさんといっしょに流通論受けたり、
あおいにその歌歌うなって怒られたり、
小西さんに号泣するまでバイク漕がされたり、
先輩方とオールで遊んでそのままブロークンしたり、
やまさきさんの恋バナに付き合ってあげたり、
しゅーとに練習流してごめんなさいって言ったり、
こうちゃんが「もろちゃん」から「みさきさん」って呼んでくるようになったり、
りゅうすけさんに兄妹認定されたり、
りゅのすのお腹触らせてもらったり、
ようへいさんのブレのタイムと勝負したり、
3つも下の1回生とタコパしたり、
ショートチームラスト練習で胴上げしてもらったり、
日常の些細な出来事が私にとってかけがえのない大切な思い出です。
本当に楽しくて充実した4年間でした!!!
来年のチームもどんなチームになるのかワクワクしながら応援してます📣
学生主体だからこそ、いくらでも良い方にも悪い方にもいっちゃいます。
私ひとりだけでもこれだけの背景があって立命館大学にきました。
大学ってほんとにいろんな背景を持った、価値観の違う人たちが同じチームに集まっているなと感じます。
だからこそ、ぶつかることも多いけど、さらにお互いをリスペクトし合って、お互いのいい所を盗んで、高め合ってくれればなと!!
今までの経験をうまく部活に還元していってください。
全員おもしろくていい人なんみさき知ってるからねぇ
あと、人生の夏休みと言われる大学生活で、本気で水泳に取り組んでいるみんなは最高にかっこいいです👍
もちろんマネージャーさんも!
うまくいかなくて焦ることもあるかもしれませんが、ぜんぜん気にしなくていいと思います。
1年なんて365日あるねんから、1日2日ぐらい頑張れなくても大丈夫。
明日頑張ればいいし。
アスリートとしては失格発言かもしれませんが、それぐらい心に余裕を持って、大学水泳を楽しんでほしいです!!
自分をいっぱい褒めてあげて!!!
最後に、お父さんお母さん
ずーっとやらされてるような感じで水泳を続けてきたくせに、最後まで好きにやらせてくれてありがとう。
お母さんは誰よりも寝るのが好きなのに、早起きしてお弁当や送り迎えしてくれて実は感謝してます。
もういつもの白米とパスタのお弁当が食べられへんのはちょっと寂しいけど。
お父さんもS1知らんわりに、ラストレース見に来てくれて嬉しかったです。
水泳をやらせてくれたおかげで、大好きな人たちと素敵な思い出ができました。
水泳を通して関わった全ての方々、こんな私の相手をしてくれてありがとうございました!!
ほんっとうにお世話になりました!!
しんどくてしんどくてしんどくて、ちょっぴり楽しかった水泳おーーーーーわりっ
それではまた会う日まで〜
勝舞
4回生 諸橋光咲












