チャレンジレース | RITSUMEIKAN Univ. SWIMMING TEAM

RITSUMEIKAN Univ. SWIMMING TEAM

立命館大学体育会水泳部公式ブログ

どうも、皆様こんにちは

(今日のブログ長いよ〜読むなら頑張ってね🤷)

初夏の爽やかな季節が心地いい季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。


私はと言いますと、怒涛の中間テスト、中間レポートの嵐にのまれて多忙を極めております。

(›´-`‹ )

皆様におかれましては、私のようにレポートやテストの直前に焦らなくてもいいように余裕を持って勉強しておきましょう。(งดี౪ดี)ง



さて、なぜ今日2024/06/16(日)は練習はオフであるはずなのにブログを書いているかと言いますと、今日は関⻄学生夏季公認記録会だったからです。

私は1500と400のFrに出場し、どちらもまずまずの結果でした。

まずまずだったのにも関わらず、何故書いてるかと言いますと、どうしても書きたいことがあったためですね。




その内容はと言いますと、100brのチャレンジレースですね。

写真を見ていただくと分かりますが、上から順に0.12秒、0.02秒、0.01秒インカレを割っています。

本当に激アツのレースでした。

私も1年ほど前に1500mチャレンジレースでインカレを突破したので、色々思うことがあります。(ありすぎてほぼ全部のチャレンジレースで泣きそうなる🥲)間違いなく、人生最高の瞬間の1つです。



 

話は戻りますが、特にこの中でも注目したいのは、大阪大学の木原陸さんです。

実は私がインカレを突破した時に、ブログで私の事を取りあげていただき、名前だけではありますが認知していました。

そんな時に、チャレンジレースに彼の名前が!

見て帰らずにはいられないですよね。

(実はレース直前に知ったのは内緒🙊)



私は中学生の時に膝を負傷してしまい、高校2年生?3年生?の時から平泳ぎのキックがうてなくなったこともあり、平泳ぎの知識が全くありません。

なので、ハッキリ言ってしまうと前半折り返した時、他2人が28秒で折り返しているのを見て厳しいと思いました。

ただそこからがすごくて、怒涛の追い上げですよ。

特に最後の25。



最後のレースということもあり、ゴールした時は最高潮の盛り上がり。

見ていて本当に元気を貰えるというか、モチベーションが高まりますよね。

本当にいいレースでした。



実は、帰り際に大阪大学のみなさんとバス停でお会いしたので、木原陸さんと写真を撮っていただきました。

画面左にいるのが私、画面中央のが友達の岸本武くん、画面右側のたけるくんと方を組んでいるのが木原陸さんです。

ありがとうございました(〃ω〃)



受け取った熱の冷めやらぬまま勢いで執筆しているので多少内容がごちゃごちゃしているのはご愛嬌ってことで✋

私は勉強と部活と私生活の両立でひーひー言ってる人間なので、両立できている御二方は本当に尊敬します(* -人-)






ここからはひたすら私個人の愚痴をたれるフェーズに入ります。

最近まじで勉強しんどい(||´Д`)o



2つある英語はどちらもプレゼンで片方はポスター作成だし、片方はグループプレゼンで班員英語できすぎて、足を引っ張らないようにめっちゃ頑張らないとダメだし、テストは多いしこれからバイト忙しくなるし(夏期講習だよー)!(´✖‿✖)

シンドイヨー(高音)😵



最近はゆっくりとした時間を取れていないので、心の栄養が不足してます🥵

手っ取り早く心の栄養補給できるやつあるなら教えてね(*^^*)(美味しいご飯とか🍚)




最後にチームについてちょっと触れようかと思いましたが、長くなりそうなんでこの辺でお暇します✋




それでは

礎 土井煌陽