こんにちは。教育実習真っ盛りの4回生橋本雅司です。
現在、教育実習3週間の中であと3日というところまで来ています。
そんな中で、最後に研究授業という様々な教科の先生が見に来て私が行う授業の評価を行う時間があります。体育は他の教科と違って、保健と体育で別々に研究授業があり、授業数もとても多いです。しかし、有意義な時間を過ごすことができており、普通なら経験できないことを行なっていることに対するありがたみを感じています。また、クラスの担当も持っており、ホームルームや朝礼と終礼も行なっております。日々刻々と変わる生徒や学校の変化を機敏に感じながら、生徒に伝えていく難しさを感じています。教師の方は当たり前に行なっていますが、意外と難しく苦戦を強いられています。また、授業でも自分が生徒に発した発問に対して欲しかった答えがこなかった時の授業の進め方ときたら、、笑
こんな苦労話ばかり話していますが、とても楽しい日々であり、保健体育担当という権力を使って筋トレもスイム練も勝手に行なっています。また、水泳部の指導も行なっており、自身の成長に繋がっています。この経験は絶対にどこかで活かされると思うので、現状から逃げずに真っ向からぶつかっていきたいと思います。
教育実習が終わると次の週末には試合です。私からすると準備不足も甚だしいところですが、そうは言ってられません。学生最後の短水路最後になるかもしれない試合であり、目標である22秒台を達成したいと思います。
教育実習中なので全く写真がないので、僕がいままで書きあげてきた指導案を載せておきます。笑
それでは、失礼します。
橋本雅司
関カレまで 43日
インカレまで 85日
