たたいま遭難中につき | RITSUMEIKAN Univ. SWIMMING TEAM

RITSUMEIKAN Univ. SWIMMING TEAM

立命館大学体育会水泳部公式ブログ

お疲れ様です。先月から滋賀に越してきた西平です。
ここ最近、中間テストやらレポートやらで日々を追われております。我々、立命館大学体育会水泳部は競技者であると同時に学生でもあります。そのため、水泳だけではなく勉学にも精を出し、立命館の名のもとにその模範を示さなくてはならないのですが、最近はどちらも中途半端です。財布を忘れた、水着を忘れた、そんなくだらい理由で練習に遅刻したりしました。学校ではレポートに追われ、テスト勉強にはろくに取り組めずにいました。そして、食材が腐っていることにもきづかず、軽い食中毒を起こして練習を欠席してしまいました。二回生に上がって後輩ができたのにこの体たらくには言葉もありません。後輩の皆さん、どうか反面教師の方をよろしくお願いします。

思えば引っ越してから生活そのものが一気に変わったせいなのか、気持ちが全然上に向かわないです。元気が出ないです。やることなすこと全てが失敗続きなような気がします。明日こそはと思いながら眠りにつこうとすると、不安で心臓が鳴り止まず、なかなか眠れない時があります。僕だけではなく、皆も同じ学生であり、苦しい中で頑張っているのは百も承知です。でもここ最近は本当に苦しく、明日の見えない日々を過ごしています。心はまるで吹雪が吹き荒れる山の中、独り遭難事故です。

今日のダイアリーでは随分と弱音を吐かせていただきましたが、そのまま泣き寝入りは主義じゃないので明日も取り敢えず頑張らさせて頂きます。ここまで弱音をつづらせてもらっておいてなんですが、我々が今いる場所はそれこそ悪天候の雪山です。なんの行動も起こさず、ただ黙って突っ立っているとそこには死あるのみです。怖くても一歩踏み出さなければ、辛くても手段を講じなければ自分の望む未来は勝ち取れません。吹雪を乗り切れば景色が開け怖くなくなります。そして、後ろ振り返れば自らが通った足跡があります。僕はいつか、あの頃は辛かったと笑い合える未来が欲しいので、今は取り敢えずやれることをやります。


写真は一人暮らしをして初めて一から作った手料理です。器は丼ぶりでフォークの代わりにお箸を使って食べました。塩気が足りなく、ボリューム満点。とってもヘルシーでした。

明日は京都府選。ハッキリ言って練習不足は否めないですが、取り敢えず今出せる全力をぶつけてきます。
失礼します。


関カレまで35日
インカレまで84日
-Show the spirits!!!-
2回生 西平 剛