今年度 1回生OFコーチを務めました。伊藤魁真です。

まず初めに、OBOG並びにラクロス関係者の皆様、日頃より立命館大学体育会男子ラクロス部の応援並びに多大なるご支援を誠にありがとうございます。
今後ともこれまで以上の応援、ご支援をよろしくお願い致します。

ブログを回してくれたけーやはほんまに最高の相棒でした。
正直最初はほんまにこいつで大丈夫なんか?って思ってました。笑
けど、今ではめちゃくちゃ適任だったと思ってるし、けーやじゃなきゃこんなチームは作れなかったし、間違いなく何人かはやめてたと思うし、ほんまに感謝してます。
ウィンター決勝まで行けたのもけーやとDF陣のおかげやと思ってるし、俺は本気で名コーチやと思ってます。ありがとう。
けど1個だけ、これから社会人になるしお互いにハラスメントには気をつけよな笑





さて、本題に入ります。
高校時代、大学受験で使う小論文を先生に添削してもらった結果、ほぼ原型が残っていないほど書き換えられ、その文で合格をもぎ取るほど逆の意味での文才ですが是非とも温かい気持ちで最後までお付き合いください。

4年間を振り返っても他の人みたいに輝かしい成績を残したわけでもないので、めちゃくちゃ濃かったラストイヤーを振り返ってのブログを書きたいと思います。

まずは1回生コーチをやろうと思った経緯から。

「強い立命館を取り戻す。」
2部に落ちた次の日から重ねた回生ミーティングでずっとみんなの心にあった言葉
けど、実際に強い立命館のために何ができんねやろって思ってました。
正直、俺が試合に出なくたって勝てるチームやと思ってたし、強いチームになると確信していました。

けど、当時は
今年は勝てる。けど、来年以降は絶対勝てへんやんって思ってたし、1部上がっても絶対また入れ替え戦常連のチームになるんやろな
って思ってました。

だから、強い立命館を取り戻すには育成が最重要やと思って、その事を考えれば考えるほど、俺絶対向いてるやん。これは俺にしかできひんやん。ってシンプルに思ってたのと同時に選手続けるよりもコーチのが絶対自分自身も成長できると思って1回生コーチに就任しました。
この選択をした事は大正解だったと今でも本気で思ってます。

そして就任後、今シーズンの決起ブログでも書いたように

・ウィンター優勝、ベスト10 2人
・関西1コーチとしてラクロスに時間費やす

の目標を立てました。
結果的にはウィンター準優勝、ベスト10 1人とあと1歩届きませんでした。

他にもブログには書かなかったけど1回生コーチとして意識していたことがあります。

・主体的に考え行動できる集団を作る。
・確固たる信念を持ってやり通す。

1つ目のことを意識しようとしたのも、ラクロス部として生活していく中で個人的に1番成長したと思うことが主体性(人間的成長)の部分だったし、ラクロス部に入って良かったと思える1番大きな要因でもあったからです。
入部してすぐの頃、幹部との面談で当時の主将から理念や意義を伝えてもらい、正直その時は理解できなかったけど学年が上がるについて言ってた意味がわかったし、1年のうちから自分なりに噛み砕いた結果、今の自分があると思ってるので1回生にも早いうちから伝えられるだけ伝えようと思って意識していきました。
1回生チームが終わった今、伝わってたかも、考えるきっかけになったかもわかりませんが。

おそらくとん一の面接に落ちるほどポンコツな福山君は毎日ボケーっとしてて感じたことすらないと思います。

そして、2つ目。
1回生チームの長である自分が芯を持たずフラフラとしていると絶対にいいチームが作れないと感じていたからです。
これは4回になるまでの3年間、3人の主将のもとでラクロスをしてきて信念を持っている主将の代ほど強かった経験から得たものです。
だからどんな結果でも、他人にどう言われようとも少し取り入れることはあっても根本の部分は絶対に変えずに1年間やり通してきました。
けど正直、山中湖全敗。サマー、京都カップと予選通過するもそこから勝てず。で、めちゃくちゃきつかったし、モチベ0になった時もあったし、信念が何度も揺らぎそうになっていたし、石原君にOFやりにくいと言われたこともありました。(とてもとても屈辱的な出来事でした)
ほんまに追い込まれてけーやに相談したり、大富さんに相談したり、人生で初めてくらい人に頼るってことも経験しました。
2人ともいい感じに慰めてくれて楽になったのを覚えています。

正直、自分のやり方や信念が正解だったはわかりませんが、サマー京都カップと結果が出なくても貫いたことでウィンターでは準優勝まで辿り着けたのかなと思っています。
戦術的な部分でもどれだけOFメンバーの頭に?があっても4on4時代から自分の考えを共有し続けて、試合中ベンチから怒鳴りながらOFさせていました。ミーティング中も?が見えてても伝え続けました。その甲斐があってか、ウィンターでは自主的に自分達で考えながら良いOFをしてくれてそれをコーチボックスからほぼ黙って見ることができて結構満足しています。

1年間やってきたことが間違いではなかったってことを1回生がウィンターの結果で証明してくれたと思ってます。

けど、1つだけ後悔してることがあります。
それは「妥協」をしたこと。
自分自身、1回生に
妥協するな。逃げるな。やりたいことよりもやらなあかんことをやれ。
とよく伝えました。
が、ウィンター決勝のKG戦。敗因は完全に自分にありました。1回生大会特有の難しさでもある1日に何チームとも試合をすること。チームが変わればDFも変わる。まんまとやられました。
準決勝に向けてはしっかりスカウティングも行い、勝つビジョンを自分の中で持ちそれを共有できていた。そして結果として勝つことができた。
しかし、3チームのどこが来るかわからない決勝に向けては、準決勝勝てばノリで行けるやろ。とか、今のOFで通用するやろ。って思って十分な準備をしていなかった。
完全に相手DFにハマり、ハーフで対策を共有するもほぼ練習したことのない攻め方だったため、もちろん伝わることもなく完敗。
勝てるだけのメンバーが揃っていたからこそ勝たせられなかった悔しさでラクロス人生初の涙を流した。
ずっとみんなに言ってきたくせに自分ができていなかった。

だからこそ、もう一度みんなに伝えたい。
「絶対に妥協するな。」
どれだけしんどくても、どれだけ小さなことでも妥協すると勝てるものも勝てなくなるし、うまくいかなくなる。俺みたいに最後の最後で思い知らされることがないように是非とも頑張ってもらいたい。

この1年を振り返って、目標達成は出来ずに泣いて終わりはしたけど、決起ブログで書いた"やり切った"という感情で終わることはできた。この1年本気で向き合えた。本当に良い時間だった。1回生のみんな、けーや、ありがとう。

ここからはお世話になった人と、後輩に向けて。

まず、たっくんとよしおさん(元祖裸メッジコーチ)。
このブログを読んでいるかはわからないけど、本当にお世話になりました。めちゃくちゃ生意気やったと思うし、ウィンター前に事件も起きたけど、今でも心の底から感謝してます。2人は俺の誇りです!(なんか上からっぽくてすみません笑)
2人が1回生コーチをしてくれたから、自分も1回生コーチをやろうと思えたし、あんなに自分の時間削って接してくれたから今年1年、今の1回生に還元しようと思えました。2人の背中を追って、追い越そうとモチベにしてました。
もしこのブログを読んでたらご飯でも誘ってください笑

3回生。
自分たちが1番わかってると思うけど来年めちゃくちゃ大事です。
入れ替え戦なんてもう行くなよ。
4年間、フィールド外から見続けてきて本気で思う。リーグ戦では強いチームが勝つ。お前たちなら必ず強くなれる。

2回生。
もう少し頭を使ってラクロスをしてください。
1回生コーチになる前、Bチームの面倒を見てた時にすくすくと育っていく姿を見て、こいつらできんじゃん。めっちゃうまいやん。って思ってました。センスはあると本気で思ってます。生かすも殺すも自分次第。今年一年悔しい思いをした奴。来年は見返してやろうと燃えてる奴。期待してます。

1回生チーム。
ほんまに1年間ありがとう。お前たちのおかげでめちゃくちゃ充実してたし、心の底からコーチして良かったと思ってます。
たくさん泣かせた奴、怒鳴り散らかした奴、めちゃくちゃ下手くそって言った奴、ほんまにごめん。
けど、それだけみんなには期待してたし、できると思ってたし、本気でウィンター優勝したかった。強い立命館を取り戻すことに貢献したかった。
引退した今だから言います。お前等めちゃくちゃうまいです。1回生の自分より遥かにうまいです。だから下手くそって言われた奴、自信持ってこれからもプレーしてください。
来年Bリーグ優勝しろよ。3年後、強くあれよ。

あともうひとつ、スタッフ大事にしろよ。
点が入った時、勝った時みんなで抱き合って飛び上がって喜んでくれたり、負けた時自分のことのように泣いて悔しがったり、そんな人達なかなかおらんで。

そうたが1人1人にメッセージ残してたから、それに便乗します。

そうし
もっと視野を広く持ちなさい。もっと自分を疑え。自分で自分の可能性を狭めたらあかんで。
けど、最後の1ヶ月、ほんまに上手くなったな。BIGになれよ。

はると
これからはやりたいことじゃなくてやらなあかんことにフォーカスしなさい。
お前はまだまだやれるよ。
リーグ戦8番つけて暴れてくれるの期待してます。

たくみ
お前はそのまま頑張れ。

りんたろう
地道な努力、続けろよ。チーム1無限の可能性秘めてると思ってます。
あと、ラクロス好きになれよ。

せり
「チームの弱点」から、「チームのストロング」になれ。ウィンターは素晴らしかったけど笑
それと、自分で自分を追い込みすぎるなよ。

直井くん
伸び伸びラクロスすること。ウィンター前、良い表情しながら練習してる時上手かったよ。
あと、アフターしろ。授業終わってすぐ帰んな。

だいすけ
使い勝手めちゃくちゃ良かった。だいすけがいるから組み立てようとした戦術がいくつあったか。でも、だからこそ、来年は誰にも負けない強みを見つけて磨いてください。

じゅんや
圧倒的な自信つけて、メンタルち○ち○卒業してください。お前はBIGになれるよ。
ウィンターの悔しさ忘れずに来年新人王取れよ。

こうせい
もっとフェイス以外でアフターしなさい。うまくなったらしらこく首振らんでも良くなるからな笑
そして、強くなれよ。

たつや
お前は筋トレせい!来年、全身骨折すんぞ。




最後に両親。
特に活躍する場を見せることなく4年経っちゃったけど、常に気にかけてくれて、困った時は助けてくれて、言ったことも態度に出したこともなかったと思うけど本当に支えになってました。
実家に帰ったらガキンチョみたいにテンション高く出迎えてくれる父。定期的に連絡くれて、滋賀に帰る時はめちゃくちゃ寂しそうに送り出してくれる母。普段は恥ずかしくて言えないし、これからも言うつもりはないけどほんまに2人が大好きです。
西森の言葉そのまま借りるけど、来世親を選べるなら間違いなく2人の子になることを選びます。
これからはしっかり恩返ししていきます。期待しててください。


次に回すのは副将おかそうです。

彼は幹部としてチームに対しても大苦戦、その上就活にも大苦戦と今年1年誰よりもしんどい思いをしたであろう男です。
けど、なんか気づいたら誰よりもハッピーな気持ちでラクロスしてて、サマー優勝後にりょうたから非難されてた彼と同一人物か疑うほどたくましくなってくれました。
引退後も1回生に教えにきてくれてたんか、とある人に会いにきてたんかはわからんけどたくさん3グラに足を運んでくれました。
おかそうがきてくれてる日の直井くんの生き生きとした姿は忘れられません。これからも定期的にきてあげてください。2人のために。

冗談はさておき、ユーモア溢れるブログ期待してます。