はじめまして。
4回生1回生DFコーチを務めました笹倉慶也と申します。
まず初めに、OBOG並びに立命館大学男子ラクロス部関係者の皆様、日頃より弊部を応援してくださり誠にありがとうございます。これからも引き続き立命館大学男子ラクロス部への大きなご声援をよろしくお願いいたします。
ブログを回してくれたのはブログの提出期限を延ばし続けた健輔。
学部同じで、とにかくイカれてて、一緒にいたら常に怒られたな。でも、健輔とは入部当初から切っても切れない関係でした。頭おかしいように見えて実は陰キャで泣き虫で情にもろい人間です。今年人として成長したランキング1位やと思っています。来年も大学生・・・としているみたいなので覗こうかなと思います。
何を書こうか悩んだけど、みんな1~4回生の思い出みたいなものを書いていたので、僕もそうすることにしました。本当にその当時の心境を正直に書くので同期、先輩方、後輩のみんな時効だと思って許してください。拙い文章ですが最後まで読んでください。
「無責任人間」
タイトルにあるように基本的に僕は無責任で他責で人にほとんど興味がありませんでした。そんな人間が4年間でこんな変わったと感じると思います。
何か1,2回生の頃を書こうと思ったけどあまりにかける内容ではなかったので、2回生の入れ替え戦の時から書くことにします。
2回生の入れ替え戦、僕はベンチには入っておらず、スタンドで楓と応援していたのを鮮明に覚えています。仲の良かった健輔はスタメンで出場しており、2点取っていたけど、悔しいと思うどころか応援の立場は気楽でいいなと感じていたし、現実から目を背け、その日のワールドカップに焦点を当てていました。今思うと無茶苦茶だなと思います。すいません。これが無責任人間エピソード①です。
入れ替え戦後の期間も新3回生で、もう上の立場となるけど北海道旅行してたりと当然成長はしてませんでした。今思うと旅行メンバーはこぞってクズばっかりだなと感じました。
3回生
りょうたの怪我もあり、ショートで試合に出る立場になっていました。そんな中二年連続の入れ替え戦が決まりました。決まった瞬間は正直実感もあんまりわかなかったです。でも、対戦相手が大経と知りちょっと安堵していたのを覚えてます。どうせ勝てるだろう。そんな感情で吐きそうになるおかそうの横で心配せずに試合に臨みました。しかし、結果は惨敗。僕にも情けない気持ちはありました。でも、気づいたら落ち込んでおらず。新チームミーティングでは周りが落ち込んでいるから場に合わせて静かにしていました。何なら早くミーティング終われしか思ってなかったです。これが無責任人間エピソード②です。
4回生
まず、1回生が知りたいであろうなぜ自分がコーチになったかです。この頃ミーティング終わりずっと楓と話して毎日意見が変わっていたのを覚えています。正直1回生コーチはやりたくなかったけど、オフ期間のミーティング早く終わらせたい気持ちが強かったです。こんな簡単な理由でごめん笑。でも、この時絶対やりきることだけは覚悟しました。でも、そんなやりきるだけでは厳しかったです。
3~5月 就活を2月までほとんどしていなかった僕は新歓どころか就活にしか目を向けていませんでした。冒頭にあったように人に興味ないし、割とドライやったと思います。アフターもかいしんが残っているから残ろ~くらいの気持ちでした。この頃かいしんのサポートが無かったら間違いなく史上最低の代にしてたと思います。本当にありがとう。この時期にようやく本気が出始めました。来年リーグ戦に各ポジション選手出し、ウィンター優勝しよって思ってました。
6~8月 毎日暑いなーと思いながらみんなサマー本気で勝ちたいんだなと感じ、ちょっと頑張ろうと思いました。でも、選手は声出さへんし、マネージャーおもんなさそうやし、ホントに優勝したいのか疑問に思ってました。基本的に怒るのは本当にやばい時で基本かいしんに任せると決めてたのであんまり口出しはしませんでした。でも、この頃注意したら結果は変わったんじゃないかなと後悔してます。1回生がようやく心開いてくれた印象があり、素直に嬉しかったです。
9~10月
この頃僕の精神は崩壊しかけました。サマー負けたのはちょっと悔しかっただけで、1回生の練習中外の雰囲気からやる気は感じられない、教えても何も本当に入っているのか分からない、マネージャーのやめたいムーブ、かいしんのメンヘラライン。そんな中練習中ズバズバ言っていくかいしんに正直○ねとか思ってました笑。本気で逃げ出したかったです。でも、グラウンドでは気丈に振る舞うと決めていたし、かいしんが正しいことをしている確信はあったのでOKです。ただ、僕が強く言えないだけで現実逃避してたんだなと思います。
そこからチーム状況は良くなっていき京都カップの惨敗。いい思い出だし、今シーズンどういう風に守るのか決まった良いきっかけだと思います。
こんな感じでウィンターを迎えていきました。でも、ウィンターまでなぜか自信があったし本気で優勝できると思っていました。その分心の底から悔しかったし、なぜか泣いてました。きっとどこかで本気になってたからだと思います。
「無責任人間」
こんな人間も時間をかけたら本気になってたし本当に成長していました。
これから上回生になるにつれ責任を持たざる得ない状況になるとき絶対に僕みたいに逃げずに向き合ってほしいなと思います。
最後に
同期へ
迷惑いっぱいかけたけど、1回生コーチを任せてくれてありがとう。4回生はちょっと頼りがい人に成長したと自分で思ってます。逆に4回生になって頼りにしてました。でも、プレーしてる姿を見るときは少し寂しかったです笑。
1回生選手へ
僕に似て無責任人間予備軍がめちゃめちゃ多いなと思います。ちょっとでもいいんで、何かに干渉してください。下の人を見下して、上の人に憧れるだけやから、その中で自分が成長することを考えてほしいと思います。
1回生スタッフへ
せっかく入部したんやし、あの地獄の夏を耐えたんだからもっとチーム愛を見つけてほしい。ウィンターのビデオ見たけどあんなに喜んだりしてたんやから、絶対に愛着湧いてるやろ。辞めたい話は飽きた!!
みんながどうなろうと僕とかいしんは味方です。
次は相方かいしんに回そうと思います
かいしんは芯がしっかりしてる人しかコーチするまで思ってませんでした。でも・・・かわいいところあるやーん。やっぱかいしんも人間で落ち込んだりしてました。でも本当に感謝してます。お互い恥ずかしがり屋なんでこれくらいにします。