初めまして。4回生トレーナーの西森楓と申します。

まず初めに、OBOG並びにラクロス関係者の皆様、日頃から立命館大学体育会男子ラクロス部の応援ならびに多大なるご支援を頂き誠にありがとうございます。

ブログを回してくれたないちゃんは高校生の時からの親友で2回生の時にシェアハウスをした仲でもあります。当時は色々うまく行かないことばかりで迷惑をかけました笑。みんなには不仲って思われているけど今でもお互いの誕生日には集まって祝う仲です。伝えたいことはまだまだあるけどまた集まった時に熱く語ろ笑。社会人になってもよろしく!

まず、初めに3回生の時辞めそうになっていたところみんなのおかげで続けられたこと。本当にありがとう。けんみんさんが2年前の引退ブログでブログを書くことができている、書かせてくれていることにみんなに感謝したいと書いてありましたが、本当にその通りで感謝しかありません。

本当にありがとう!

書きたいことを書こうと思うので拙い文章かとは思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。

「選択には意味がない。」
選択には意味がなくて大事なのは自分自身の選択を正解にするんだと言う気持ちでいると言う言葉でその通りだと思いました。

人生選択の連続で迷ったり、選んだ先で後悔が残ったらどうしようと思うことも多いと思います。
正直、2択の選択肢があってどっちを選んでも後悔が残るし、死ぬほど悩むことだってあると思います。

自分自身も部活を、選手を辞めようか悩んでいる時、選手で戻るか、スタッフとして戻るか死ぬほど悩んだし、ラクロス部自体をやめればまた違った大学生活を送れていたんじゃないのか、選手として戻っていたら、リーグ戦の舞台で活躍できたのかなぁなんて思うこともあります。

けどみんなには逃げたとかまだやれるでしょとか言われることも多くあったけど、トレーナーとしてチームに戻ってきて、トレーナー業務もまだできないことばかりだったけど結果的にこの道を選んでよかったなと心から思います。

結論として、迷う選択肢があった時、どっちを選んでもいいから、その後の行動でこの選択肢を選んでよかったなって心から思えるようするということです。

自分もまだまだですが、これからの人生で選んだ選択肢を正解にできる様に日々挑戦していきたいなと思います。






最後に

大学4年間と言う密な時間をラクロス部で過ごし、本気でラクロスに向き合った時間は何にも代え難い時間になりました。毎日のようにみんなとラクロスができて幸せでした。「間違いなく僕の居場所はここにありました。」ありがとう。

同期へ
3回生の時に辞めようか悩んでいる時にいろんな人(けいや、たいじゅ、いぶ、けんすけあたり笑)泣いてくれたこと本当に嬉しかったし、他の人も自分に時間を使ってくれていろんなことを言ってくれて、このチームに戻ってこさせてくれてありがとう。またウィンターが終わったらみんなで呑みに行こう!


同期スタッフ陣へ
できないことばかりのくせに文句だけは一丁前に言うし、迷惑かけることばかりだったけどこの道を用意してくれて、受け入れてくれて助かりました。ありがとう。

後輩スタッフへ
これから、最上回にスタッフがいなくなり、苦しいし、しんどいことや、辞めたいと思っている人も多いと思うけど、悩んだ時は自分で良ければ相談に乗るのでまたご飯でも行きましょう!笑

後輩選手へ
3回生は特に一緒に1on1やった人もいるし、一緒に試合に出た人も多くいるし、真面目なみんなに助けられました。ありがとう。1、2回生はあまり関わっていない人も多いし、生意気な奴らばっかだけど備品などで文句を言いながらも結局やってくれるみんなに助けられました。来年はスタッフも少ないので是非率先して手伝ってあげてね。特にごうた笑

両親へ
小学校1年生から野球をやらせてもらい、そこから16年間色々サポートしてくれたり、どんな時も誰よりも味方でいてくれた両親には感謝しかありません。
感謝を伝えるのが苦手であまり伝えたことはないけど、貰った愛は少しずつ返します。
子は親を選べないと言うけどもし来世で親を選んでいいと言われたら両親を選びます。絶対に

ラクロス部の癌のブログ長いとか言われそうなのでのこれぐらいで終わりにしよう思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

次はやまけんに回したいと思います。
君は多分4年間で1番一緒にいた人だと思います。(2人で博多旅行も行ったなぁ)
1回生の時に一緒にマットでおじいちゃんみたいなトレーニングして朝活してた時が懐かしいです。
結婚式に絶対呼ばんとか言うてくるけど、結局呼んでくれるの待ってますよ。てか絶対呼んでな?(あ、みんなもやで)
子供できた時にオムツ送るんで笑
インスタの画像載せてる時、俺センスあるわぁとか言うてくるやまけんが文才のセンスはどうなのか楽しみです。みんなもご期待ください!

やまけん、よろしく!