初めまして。新4回生DFリーダーを務めます前川健輔です。初めに、日頃より立命館大学男子ラクロス部を応援してくださっている保護者の皆様、OB・OG、並びに関係者の皆様に感謝を申し上げます。そして今後とも多大なる応援のほうよろしくお願いいたします。
ブログを回してくれた殺人マンことたいせいはショットを打つと目の前のDFが毎回死んでます。近寄るな危険です。俺も何回も死にかけました。
ですが、人に当たらなければ威力は抜群。ショットは立命1の男。誰よりも自主練をがんばり、ビフォーアフターとたいせいを見ない日はない。
あと去年の例のファミリーが一緒で、色々と試練を潜り抜けた仲で生意気なやつだが、大好きな後輩です。今年は関西1のシューターになると信じてる。リーグ戦も殺人アンダーでバンバンゴール決めてくれ!期待してるで。
では今の気持ちを率直に書きたいと思います。
正直自分がDFリーダーでほんとに大丈夫かと思うことが多々ある。
もともと他人にあまり興味がなく練習中も他の選手に干渉してこなかった。実際3回生までは自分が成長することしか考えておらず、ミーティングも半分聞いていなかったり、自分のうまくいった動画しか見てなかった。
しかも今までなんとなく感覚でプレーしていたので、自分の考えていることを言葉で表現するのがすごく下手で、得意ではなかった。
おまけに1,2回生では遅刻常習犯、3回生ではジョグインジョグバックで歩いていたり、リーグ戦期間に原付で大けが。同期、下からの信頼はゼロ。
DFリーダーが決まった時、こんな自分でほんとに務まるのだろうかと思い、不安でいっぱいで、まじで断りたかった。
でも同期のみんなに「お前しかリーダーやるやつおらん」と言われてこんなに自分のこと信頼してくれる仲間がいるのがほんまにうれしかったし、こいつらと最後笑って終わりたいと心から思えた。そこでチームに貢献したいと思い、DFリーダーをやると決心した。
でもいざDFリーダーになってどうしたら最強のDF組織を作れるのか、理想のリーダー像はなんなのか考えてみても答えは一向にでず、不安ばかりがたまっていく一方だった。
そこで去年のリーダーの大さんに「正直自分がリーダーとしてなにをしたらいいかわからない」と相談した。そしたら大さんが「リーダーには2種類あって、1つは言葉でチームを率いる、もう一つは背中でチームを率いる。けんすけは後者かな。」と言われた。この言葉を聞いたとき自分でもすごく納得がいき、自分の中で芯となるものが決まった。
「つらい時に弱音を吐かない。常に目指す目標であり続ける」
これはがんさん、だいさん、二人の影響がすごく大きかった。常に全力を尽くし、憧れの存在で超えるべき目標でいてくれたからこそ下回生の時に自分は頑張れた。だから下回生が自分の背中をみて頑張れる、そんな存在になりたいと思った。今現在できているかはわからないが、一年間でこれだけは絶対に成し遂げてみせる。
練習中しんどくて諦めそうになっている仲間がいたら、自分が限界を超えてやりきる。そして周りのメンバーを鼓舞する。そしたら絶対にメンバーはついてきてくれると信じてる。
ついてこれないメンバーがいたとしても、まず自分が頑張る姿勢を見せ、一緒に頑張ろうと声をかけ続ける。そうすることで最後まで諦めず、お互いを高めあい、尊重しあえる最高の組織が作れると自分は思っている。そして自分がその最前線に常に立ち続けれるそんな存在になりたい。
なんか意思表明みたいな感じになってしまったので自分ができてなかったらビシバシ言ってください。
最後にDFのみんなへ
まずは自分をリーダーとして受け入れてくれてありがとう。
生意気な奴多くて、言うこと聞かんやつもいるけど、みんなおもろくて、個性的な奴ばっかで最高の同期、後輩を持ててほんまに幸せです。
練習中もしんどいこと多いけどなんやかんやで楽しくできてるのもみんなのおかげです。
やから今年絶対関西No.1のDF組織を作ってみせるし、絶対1部に上げさせる。
そして今後後輩が関西制覇する姿をスタンドで見て、一緒に喜びたい。
そのために今年1年頼りないリーダーやけどついてきてください。
俺も精一杯努力するし、全力でサポートもするので、一緒にがんばろう!
拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
次はふうあに回したいと思います。
会うたびに悪口言われるのであまり良いこと書きたくないです。
て言いながらもマネの中で唯一プライベートで遊んだ仲です。またユニバいこーや。
チームのこと大好きで辞めたのにデータやったり、北海道から結構練習来たりと暇そうで羨ましいです。けどそれ以上に感謝してます。
辞めずに続けてくれてありがとう。
暇人のブログ楽しみにしてます。