新3回生MFの楠井大樹と申します
まず初めに、OBOG並びに関係者の皆様、日頃から立命館大学男子ラクロス部の応援並びに多大なるご支援をいただき誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。


ブログを回してくれた廣中はいじりがいのある面白い関東人です。ラクロスはあまり好きではないやろうけど何気に点を取って誰よりも喜んでいるので、もっと練習してラクロス好きになってくれたらいいなと思います。

現在の自分の心情をこのブログにて綴らせていただきます。拙い文章になると思いますが、自分なりに書かせていただきます。

入れ替え戦に負けてしまい、自分としても何もできないままシーズンが終わってしまった。今の新4回生と関西制覇が目指せないということが一番悔しかった。そんな4回生はラストシーズンどういうモチベーションでラクロスするのか、切り替えるのは難しいと思うのに、すぐさまチームのことを考え、1年後に関西制覇できるよう、そして強い立命館を取り戻そうと組織を変えようとしてくれていた。そんな新4回生の姿を見て、今年は一部奪還をして、来年には関西制覇を目指せるチームを作ろうと決心がついた。
しかし、今のチームの現状はどうだろうか、
4回生はブラザー制度を作ったり、全体ミーティングを開いて下回生の意見を聞いてくれたり、個々がラクロス上手くなれるように、組織を変え、チームを強くしてくれている。
だけど、2、3回生はこの4回生の取り組みに、ついていこうとする人はいるけど、まだ他人事のようにみたり、逆にあんまり組織のことはどうでもいい思っている人もいると思う。実際僕も去年は自分だけが上手くなればいいと思って、組織のことは興味もなかったし、干渉もしてこなかった。
今の2回生にはまだ難しいと思うけど、リーグ戦は総力戦で全員が一つにならないと勝てないので、チーム全員が上手くなって成長できる組織を作らないと勝てないということを理解すると思う。また、今年2回生は、試合に絡む人と絡めない人でモチベーションに差が生まれて、しんどくなる時期になるかもしれないけど、今年1年頑張ったらで大きく、成長できるから、1年後、2年後の関西制覇目指してがんばろ!
同期は、何のためにラクロスしているのか、どの目標に向かっ続けているのかもっと考えながら取り組む必要があると思う。去年もっと練習しておけばよかったと思ってる人がほとんどやと思うから、今年それをぶつけて、全員がファーストセット奪い取る勢いで頑張りたい。もっとラクロスへの時間費やして、ラクロスが嫌になるくらい練習しないといけない。また来年はチームビルディングもしていかないといけないから今年組織を変える一員になりチームを引っ張っていけるようになっていこう。

今年は一部昇格へ向けて、この1年で上がらないと2部にとどまることになってしまうから、全員が悔いのない努力をして、来年関西制覇できるチームを作っていこう。

拙い文章となりましまが、最後まで読んでいただきありがとうございます。今後とも、立命館男子ラクロス部をどうぞよろしくお願い致します。




次にブログを回すのは南です。
回生リーダーとしてチームを引っ張り、委員会にも入り、ラクロスにもストイックで休んでる時間はないんじゃないんかってぐらい活動している彼ですか、山科出身の元ヤンです。普段は同期にも後輩にも優しいですがいつ本性を表してくれるのでしょうか。そんな彼はどのようなことを考えているのか、彼のブログに期待しましょう。