初めまして。
4回生DFの加藤佑真です。

まず初めに、OBOG並びに関係者の皆様、日頃より当部を応援して頂き誠にありがとうございます。皆様の厚いご支援のおかげで何不自由なく日々活動ができている事、心から感謝しております。今後ともよろしくお願い致します。


回してくれたしずるは、ラクロス部内で1番名前が知られてない部員です。後輩で彼の本名を知る人はごく僅かでしょう。そんな彼ですが、試合ではロング顔負けのDFを見せてくれます。リーグ戦でのしずるのプレーに期待です。


ここまでの同期のみんなのブログを読んでいく中で、こんなこと書きたいなーとかあんなこと書きたいなーとかいろいろ考えてました。最近はラクロス部での振り返りが続いていたので、ここでは僕が今でも大事にしている恩師の言葉について書こうと思います。


僕が大事にしている言葉、
それは「눈치(ヌンチ)」です。



これは僕の高校時代のサッカー部の監督が口癖のように毎日連呼していた言葉で、”他の人の気分や、何をしてほしいかを素早く感じ取る能力”と言う意味です。
この言葉から派生した「ヌンサイド」という副審の時に味方のオフサイドをちょろまかすといった高等テクニックについも語りたいのですが、長くなるので今回は割愛させて頂きます。



監督は、上手い選手はオンザピッチでもオフザピッチでもヌンチが出来る選手で、そういう選手は社会に出ても活躍できると言っていました。
実際に上手い選手はヌンチがしっかり出来ている選手が多かったと思います。
ちなみに僕は、ヌンチが得意ではなかったため、毎日監督から愛のムチを頂いていました。


当時の僕はぼんやりとしか理解していなかったのですが、ラクロス部での経験を経て、ようやく監督の言葉が腑に落ちました。


ヌンチが出来る人というのは、周りに目を向けられる、常に周囲にアンテナを張れる人です。


ラクロス部でも、そうやってチームに対して目を向けられる選手は人間的成長を体現しているし、ラクロスでも結果を残しています。
そういう人が将来、社会に出てからも活躍できる人材になるんだろうと思います。



じゃあ実際にヌンチ出来る人ってどんな事してるの?って聞かれると、一概にこれがヌンチという正解はないです。


相手が取りやすいようにボックスにパス投げるのもヌンチ、ボールアップでみんなが嫌がる草の中のボールを探すのもヌンチ、朝起きて大量の食器を洗うのもヌンチ。
などなど、例を挙げていくとキリがないです。


しかし、普段から周囲に対してアンテナを張ってないとヌンチは出来ません。
それを考えると、ラクロス部にはコート内外問わずたくさんのヌンチが出来るチャンスが転がっています。
今、自分のことで精一杯になってる人も、少しでいいから周りに目を向けることを意識してみて下さい。
社会になってから、組織に属する中でそういう細かい気配りが出来たり、気が利く人には活躍のチャンスもたくさん舞い込んでくるはずです。


皆さんもヌンチマスターになって将来、社会に出ても活躍できるような人間になって下さい!



次はなつに回します。
なつは普段はポンコツ天然キャラを演じていますが、本当はクリエイティブな発想の持ち主でインテリ系スタッフです。パーソナルトレーニングでもなつのクリエイティブなトレーニングには毎回強く感銘を受けています。
なつのインテリがみんなに伝わるような知的なブログを期待してます。