はじめまして。
今年度、Bコーチを務めさせていただいております、4回生の三原幹大です。
まず初めに、OBOG並びに関係者の皆様、日頃より当部を応援して頂き誠にありがとうございます。日本一に向けて精進していきますので、今後ともよろしくお願い致します。
僕に回してくれたなぎは、チームに対する思いが強く、なぎの言葉に何度も奮起させられました。
部活外では、スポ健のカーストのトップに君臨しており、たくさんの取り巻きを連れていたので、怖くてあまり近づかないようにしてました。これ以上はやめておきます笑
本題に入りますが、僕がこの部活で学んだことを踏まえながら書かせていただきます。
この部活に入って、僕は今まで中途半端な生き方をしてきて、未熟者であることに気付きました。
自分の環境のレベルの低さ、周りの友達の優しさに甘え、自分のことばかり考えてきました。
コツコツ努力をし、自分の目標を達成することができればそれでいい。
周りの人に嫌われないように、安パイなことを言っておけばいい。
怒られないように、言われたことをやっておけばいい。
他人にマイナスを与えなければいい。
このような思いばかりを持ち、自分から何かを生み出そうしてきませんでした。
しかし、
僕たちはラクロスという「チームスポーツ」をしています。
チームに所属している限り、チームメイトに良い影響をもたらし、チームを少しでもいい方向に導いていかないとチームに所属している価値がありません。
3回生の終盤に、このような考えに気づかせてもらい、
ラクロス部に何か影響を与えることができたのかと振り返ってみたものの、
何もなく、かといってプレーが上手いわけでもなく、ただいるだけで、時間を消費しているだけだったんだと感じました。
コーチをすることに決めた一つの理由に、今まで何もしてこなかった分チームに貢献して何かを残したいという思いがありました。
僕と同じように、自分のことだけやっておけばいいやと思っている人
ましてや、チームにマイナスの影響を与えてしまっている人がいれば、何のためにチームにいるのか考え直してみて欲しい。
チームやチームメイト、自分等と向き合うことは、頭を使ってしんどいし、時間も使うので避けがちになってしまう。
僕も逃げてきました。
それでも、しんどいことから逃げずに自分に負荷をかけ、仲間と支え合い高め合おうとすることが、相手のためにもなるし、
何より自分のためになると思います。
タイトルの「No pain, No gain」は、「苦労なくして、得られるものはない」という意味です。
相手のために使った時間は、無駄ではなく必ず自分に返ってきます。
チームのためにも、自分のためにも自己中にならずに、周りに目を向けて自分が何をすべきか考えて動いてみましょう。
特にBのメンバーには、このような考えを持った人が増えて欲しい。
Bのメンバーは、Aのメンバーより下手だし、人間的にもまだまだ未熟な人が多い。
回生が上がるにつれて勝手に成長していくわけではないし、Bチームだからこれくらいでいいやというラインはない。
今どれだけ自分に負荷かけるかが、今後この部活でどのような結果を残せるか、社会に出てから立派な社会人になれるかに繋がってくる。
自分はコーチとして、みんなが4年間の中で一番成長できた期間と思える環境を作っていきます。
みんなもそれぞれの目標を持って、先を見据えて頑張ろう。
人生めっちゃ変えたるで!
長々と拙い文章になってしまいすみません。偉そうなことを書きましたが、後輩、特にBチームのみんなに何か感じてもらえたら嬉しいです。
同期のみんなには、本当に感謝してます。この代で本当によかった。
みんなが全日決勝で関東をボコす姿を見るのが楽しみです。
日本一なろう。
次は、こうたに回します。
こうたは過剰なほど僕に気をかけてくれます。ありがたい反面、下に見られているとも捉えられる複雑な感じです笑
寝坊しそうな時は電話かけるから、お互い助け合っていこう!
本好きによる文才あふれるブログ楽しみにしてます!