こんにちは。
4回生トレーナーの横江沙月です。
あかりからブログが回ってきました!!!!
私と一緒にラクロス部へ入部したあかりは、時には厳しく、時には優しい性格で、背中を押された経験や指摘を受けた経験があり、あかりといて成長を感じたことや励まされたと感じることが何度もあります。
正直あかりがいなかったら、ラクロス部としての私はいなかったと思うくらい大切な存在です。
誰よりも仲間を大切に思いやる気持ちがあるあかりは、私にとってラクロス部にとって「かけがえのない存在」だと思います!!
今日まで毎日毎日一生懸命で気がつけば、大学生活最後のリーグ戦まであと1ヶ月をきりました…
ラクロス部として今までの自分を振り返ると、
自分が不器用で根性なしの性格だったので途中で投げ出したことによって周囲に迷惑をかけた経験や、スタッフとしてのモチベーションが上がらず周囲に支えてもらった経験が多々あります。
どうしようもない私を今まで支えてくれた仲間が立命館男子ラクロス部は沢山いると自信を持って言える。そんなチームだと私は思います。
4回生になり、こんな素晴らしいチームに一つでも貢献したいと考えた結果、トレーナーとして怪我をした選手をサポートするリハビリに対して、今は特に力を入れています。
トレーナーとしてリハビリを行う中で、多くの知識や経験値が必要とされる場面が多くあり、トレーナーとしての限界を感じることが多くあります。
でも、4回生トレーナーとして自分ができないと言ってしまうとチームの為には絶対にならないし、今まで怪我をした選手が、怪我が全く治らなかったことが原因でチームから去って行く姿を見たくないと考えているので、日々勉強する姿勢を忘れたくないなと考えます。
ラスト数ヶ月で出来ることは限られているかもしれません。
4回生トレーナーとしてチームを関西制覇させる為に日々自分に出来ることを考えて実行していきたいと考えます。
ラクロス部は他のチームが欲しいと思っても手に入れることが難しい
沢山の仲間と熱さがあると思います。
このチームの強みを最大限に生かすことできるかは
4回生「一人一人の技量」と「チームに対する想い」だと思います。
今年こそ
立命館らしい勝ち方をして優勝を狙いにいけるようなチームを作り上げたいと考えます!!!!!
次は
いつも明るく元気で誰にも負けない根性の持ち主
岡本愛理にブログを回したいと思います!!!!
愛理とは4回生になって特に話す機会が増えたと思います。正直3回生までは他の人より話す機会がなく、お互い知らないことばっかりだった思います。
話す機会が増えて愛理の考え方やチームに対する
まっすぐな想いを知って、純粋に見習わないといけないと思うようになったり、負けちゃいられないと日々思うことによって毎日毎日刺激を受けています!
成長させてくれてありがとう。
愛理の純粋でまっすぐなチームに対する想いに期待!