『今の想い』



こんにちは、高田です。


開幕戦前という大役任され
だいぶプレッシャーを感じていますが、
今の素直な気持ちを書きたいと思います。



では今日は開幕戦前ということで
自分自身この4年間を振り返ってみたいと思います。


1回
ただただラクロスを上手くなりたいと思って、
夏休みは夜暗くなるまで練習していた日々。

練習してアフターして気が付いたら真っ暗。
その後みんなで飯食いに行って、
また次の日練習。

あの頃は夜遅くまで校庭で遊ぶ小学生のように夢中になって
ラクロスをしていたと思う。



2回
理系ということもあり、出席がある授業が多く、
あまり練習できなくなり、ラクロスも上手くならなくなり、
どんどん仲間と差が開いていくのを感じていた。

BではそこそこできてもAには入れず、
モチベーションを上手く保てなくなっていた時期だった。

そんな中でBリーグはあの時の僕の生き甲斐で、
当時のBコーチのあつきさんは僕ら2回生に
本当に好きなようにやらせてくれたし、
自分らの回生が主力になって戦って、
関東まで行くことができて、
1回生の時よりラクロスが上手くなる楽しさを知った。



3回
僕にとってはとても後悔の残る年。
開幕戦前にけがをしてそれからAに上がれなくなり、
ラクロスに対するモチベーションを失ってしまった。

練習し過ぎたらまたけがをする気がして、
自主練も減り、ラクロスをする時間が減ってしまった。
成長も止まりもう後一歩踏ん張りきれなかった。

目指してきたリーグ戦が目の前に来て届かず、
チームは負けていく。

本当につらい一年で、ラクロスしてて全然楽しくなかった。
それと同時にすごく来年が不安になっていった。

来年自分は出れるのか、
こんなモチベーションで来年日本一を目指せるのか
不安しかなかった。


そして迎えた4回生
とても考えさせられることが多かった。

「自分はチームに何ができる?」
「人間的にどんなことでチームに貢献できる?」

全く答えが出なかった。

今年入って最近までBチームで、
プレーでは貢献できないと思った。

それならどうやって貢献する?


今の自分では貢献できない。


変わらなければ



しかし僕にはそんなエネルギーは残っていなかった。


就活もある

自分は将来何をやりたい?
どんな人間?
どんな強みを会社で活かす?


わからないことが多すぎた。


過去への後悔
未来への不安



限界だった。





「この部を去ろう」






これが答えだった。

日本一という目標はそんなに簡単なものではない。
4回生がチームに貢献できなかったらいる価値がない。


自分には価値はない。

ずっと悩んで出した決断だった。




でも仲間は引き留めてくれた。
そのおかげで自分はここにいる。

あの時仲間が引き留めてくれなかったら今の自分はいない。


本当に感謝している。

自分のために本気で涙を流す仲間がいる。
心配して家まで来てくれるやつがいる。

この先の人生でこんな仲間に出会うことはないと確信した。



自分に価値があるかはどうでもよくなった。


この仲間を大切にしたい。

ただそれだけ。


僕がこの部にいる理由は
『この仲間を大切にしたい』



「なんでこいつらこんなにいいやつらなんだよ」


そう思って思いっきり泣いた。
あの涙は一生忘れない。





話は変わって
今日の悠太郎のビデオ見て思ったこと、
みんなそれぞれ悩みを抱えて、
でも乗り越えようと頑張っている。


そんな人が集まった156人の素晴らしい集団。

その一員であることを誇らしく思った。
すごいエネルギーをもらった。



辛い思い、後悔、悩み
みんなそれぞれ乗り越えようとやってきた。


人間は弱い生き物。
だから仲間と一緒に支え合ってきた。



そんな仲間のために、仲間と一緒に
今日は今までの思いをぶつけよう。




今まで別々のチームでやってきたけど、
グラウンド、ベンチ、スタンド1つになって
立命館というチームを見せつけよう。




今年の立命館の応援は間違いなく日本一です。


立命館の応援は
仲間のプレーをよくするエネルギーを持っている。



全員で喜んで、励まし合って、最後まで戦おう。


そして最高の『Strong』を叫ぼう!!




はい、ということで僕からは以上です。


次は
同じ情報理工学部でFOerの
『西のクリス』こと堀田健斗君に回したいと思います。

クリスは今年になって本当に上手くなり、
僕だけでなく、多くの人に
勇気を与えてくれています。


俺は本気でリーグ戦に出ることを期待してるからな!!

そーいうことなんで堀田よろしく!!





最後まで読んでいただきありがとうございました。


ごんし