爆笑こんにちは爆笑


 足田園調布駅徒歩3分あしあと
プライベートなマンツーマンの美容室
ritrovo(リトロボ)aco(アコ)です


「ことばのシャワー」


なんて言葉を聞いたりします


たくさん聞く事で語彙力も増えていくのだと思います




姫の最近の口癖は「まんま」です


お腹が空いた時に何か食べたいという事を伝えるのはもちろん

なんとなく「まんま」と発している時もあります


他には

「ママ」「パパ」「わんわん」「にゃんにゃん」「ねんね」「よし!」などなど...

色んな言葉を覚えてきました


調べてみたら...


『意味のある言葉を1つ話したときに、その奥には理解できる言葉の数が5060個あることがわかっています。だから、1語しか話せない赤ちゃんでも「バンザイしましょ」というと、両手をあげてバンザイをするし「どうぞ」「ちょうだい」というモノのやりとりの遊びもできるのです。赤ちゃんはいろいろな経験をしながら言葉の種類を増やしていきます』


との事


姫もきっと今はたくさんたくさんコトバを貯めていて

いつか大開放する日が来るのかなぁ〜爆笑



基本母は姫と話す時にハイテンションめに話しかけています

(意識的ではなく母の性格上そうなってしまう傾向にあります(笑))


そのせいもあるのか...

姫は保育園で


「よく笑う」


「声を出しながら楽しそうに走る」


などと報告があり

少しハイテンションガールの様です歩く(笑)





自分が母になったこともあるのでしょうが

最近は「周りの親子の言葉のやり取り」が気になります



先日お買い物をしていると小学校低学年くらいの女の子がママと逸れたらしく「ママ〜ママ〜」と呼びながら探していました

すると遠くの方で「うるさい!」と返事をしたママ...


えっ?!何故?!(ココロの声)


すると女の子はすぐさま「ごめんなさい」と謝っていて...

なんだかとても心が痛くなりましたショボーン



今朝はパパが幼稚園の娘さんを送っているであろう電車内で

手から傘を落としてしまった娘さんに対して「ちゃんと持ってろよ!」と強めの口調で叱るパパ...

女の子はとっても悲しい顔をしていて

とっても心が痛くなりましたショボーン



大人都合で言えば

「大きな声を出すな」

とか

「落とすな」

なんでしょうけど...


にしても言い方ってものがあるでしょうと


ママは子育てでお忙しい日々...

パパはあいにくのお天気の送迎...


オトナのイライラも分かりますが

こどもたちのあの悲しそうな顔を見ると

果たしてこれが正しいのかと考えさせられてしまいますショボーンショボーンショボーン


もちろん!

人様のご迷惑やケガなど危険な案件であれば本気で叱るべきだとは思いますが...


日常的にあんな風に威圧的に言われてしまうと...

こどもは萎縮してしまうのではないかと思います



もちろん

人様のことだから冷静に見れているのだと思いますが...

姫に対しては

この気持ちを忘れずに接していきたいなぁと思います



出来るだけ

明るく前向きなことばのシャワーを

たくさん注げるようにしよう♪

(その為には母のメンタルも整えなければね)


目最後まで読んでいただき目 

ルンルンありがとうございますルンルン  

今日も素敵な1日をニコニコラブラブ


ritrovo(リトロボ)】

145-0071

東京都大田区田園調布2-48-14


☎︎0357555644


ritrovoまでの道案内


ritrovoHP

LINE@からのご予約・ご相談もお気軽に
↓↓↓ 
友だち追加