◉【開催レポ】おうた知育クラス5月1回目〜田辺市のリトミック&知育教室 | 考える力をはぐくむ!0歳から通えるリトミック&知育教室 田辺・みなべ・上富田
【和歌山県田辺市】
リトミック&知育教室
リトスタ☆nico(リトスタニコ)
講師の高橋あいかです。
 
 

 

【開催レポ】おうた知育クラス5月1回目

 

おうた知育クラス、5月1回目のレッスンテーマは「こいのぼり」。

※テーマ紹介では記載していませんでした!

 

新体操で使うリボンを使って、空を泳ぐ「こいのぼり」を音を聞き分けながら表現したり、リズム譜のおさらいをしたり。

 

「こいのぼり」の童謡を歌って、言葉を替えてシールやお絵描きでさまざまなこいのぼりを。

下の台紙をもとに、「雲より高いこいのぼり」「ぞうより大きいこいのぼり」などを考えました。

 

 

最後は年少年中クラスともに、母の日の製作をしました。

 

 

毎年いろんなハプニングがある「おうた知育クラス」。

就園後にリトミックを始めた子、初めての習い事だという子も多いので、すでに自我が芽生えている子たちと向き合うレッスンは、毎回考えさせられることがとても多いです。

 

カレンダーワークは、数字や慣れないカレンダーの読み方に「むずかしい」「やりたくない」と嫌悪感を示す子もいます。でも、わかるようになってくると、「今日はここ!」「こっちが明日!」「にちげつか〜」と元気いっぱい自信いっぱいに声が出てくるので、焦らず少しずつインプットしていこう!

 

(写真は2022年度のもの)

 

音階も同じく。

見たことのない音符や記号に、目を背ける子も、キーボードが出てくると目がキラキラ。

 

初めてのことや知らないことに臆するのは、大人も同じ。子どもたちは正直すぎるので(笑)

 

(写真は2022年度のもの)

 

おうた知育クラスの特長として、回を追うごとに子どもたちの目に自信が宿っていくことがひとつ。

決して知識を上乗せしていくことが目的のクラスではありません。「わからない」「やりたくない」にも、できる限り寄り添いたい。

 

就園したら、なんだかお兄さんお姉さんになったような気がするけれど、まだ生まれて4、5年。できないことよりも、その日できたことを思いっきり褒められるレッスンを、繰り返していきたいなと思っています。

 

 

土曜クラスは現在満席ですが、土曜にしか参加できないという方は、お気軽にご相談ください。

 

各クラスについての詳細はこちらから!

 

 

リトミック&知育教室リトスタ☆nico
<体験レッスンへのお申し込み・お問い合わせ>
◉LINE公式アカウント
友だち追加
◉メール:ritostanico@gmail.com
◉教室までのアクセス
 ツボ井スポーツ教室

 三栖教室はお申し込みの際にご案内させて頂きます。

田辺市、みなべ町、白浜町、上富田町、すさみ町、印南町などからも通って頂いています。