◉【開催レポ】月イチ土曜リトミック・9月の回〜田辺市のリトミック&知育教室 | 考える力をはぐくむ!0歳から通えるリトミック&知育教室 田辺・みなべ・上富田
【和歌山県田辺市】
リトミック&知育教室
リトスタ☆nico(リトスタニコ)
講師の高橋あいかです。
 
 

 

【開催レポ】月イチ土曜リトミック・9月の回

 

土曜リトミック、9月の回もありがとうございました!

 

テーマは「運動会&秋の味覚」

 

 

「行進するよ〜!」とGO STOPがスタートしたら、途中で「石が落ちてる!危ないから拾って!」「煙が出てる!高くジャンプして煙を飛ばして!」と低い音、高い音の聞き分けをしました。

 

運動会の競技種目は、

①つなひき

②色分け玉入れ

③風船リレー

④障害物レース

 

2歳から年長さんまで、7人の子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

なかなか写真が撮れていませんが、障害物レースの様子をチラリ。

 

 

橋渡り、トンネルくぐり、ジャンプ、飛び石の障害物、みんな楽しそうに何度もぐるぐる〜!

お片付けもたくさんお手伝いしてくれました。

 

競技終了後は、のど乾いちゃった〜とこちらの絵本を読んで、

 

秋を代表する「りんご」「ぶどう」「もも」のリズム打ちをして、くだものカードを1枚選び、「このリズムのくだものの人〜!」の手を挙げてもらいました。

 

そしてカードと、そのくだものの色のスカーフを交換して、トントン切ってミキサーにぐるぐるかけて、ぎゅぎゅ〜っと絞ってジュースの完成!

ごくごくごく〜とおてての中にスカーフを入れ込んで、ごちそうさま〜!で空に放り投げる!

 

楽しかった!!(わたしが)

 

最後は、運動会記念のメダルの授与&製作。

メダルは名前と日付入りです!※前日にデザイン作るっていう荒技。

 

 

100均で売っている缶バッジホルダー(大)に、金色の画用紙と名前入りのデザイン紙を貼り付けて入れ、子どもたちにビーズを入れてもらうことでシャカシャカ音の鳴るマラカスメダルが完成しました!

 

 

つまんで入れるだけの作業だったけど、子どもたち、メダルをめちゃくちゃ喜んでくれたみたいで、大事そうに抱えて持って帰る子も。

 

今回は製作をどうしようかギリギリまで悩んでいて、「メダルにしよう!」と決めたものの、こないだ100均で見かけた缶バッジホルダーが売ってへん!!どうしよう!!と何店舗かはしごして、なんとか人数分確保。

前もって準備せねばとわかっていても、ついギリギリにしか動き出さない性分でございます(笑)

 

 

次回の土曜リトミックは、10月28日(土)の予定です!テーマはハロウィンパーティー!詳細をお楽しみに!

 

 

 

リトミック&知育教室リトスタ☆nico
<体験レッスンへのお申し込み・お問い合わせ>
◉LINE公式アカウント
友だち追加
◉メール:ritostanico@gmail.com
◉教室までのアクセス
 ツボ井スポーツ教室

 三栖教室はお申し込みの際にご案内させて頂きます。

田辺市、みなべ町、白浜町、上富田町、すさみ町、印南町などからも通って頂いています。