「不登校者と、春」 | 〜 ただの人 もりもりの成長記録 〜

 

 

春の訪れ

 

 

進級を繰り返し同級生だった人たちは

進路を自ら決定し卒業してゆく

 

 

私は知識も何も身につけてないまま

学年だけが変わり

何度目かの春を迎えた頃には

学年すらも、変わらなくなった。

 

 

焦り、悲しみ、絶望感を抱えて

春が過ぎ去るのを待つ

毎年そうだった。

 

 


 





 

でもね、

今年は違うんだ。

 

 

大学生になりました。

 

 

憧れの、大学生。

 

 

(全科履修生になる前の

単位習得からではありますが

学生になったよ、と言わせてください。)

 

 

中学から勉強もろくにしてない為

読めない漢字を調べながらで

時間ばかりが過ぎては行くけれど

 

 

勉強できる今、この現状に

ああ、私やっとここまで来れたね

そう思う嬉しさの気持ちが

頑張る気力となる(気がしている)

 

 

ここまでも来るのには

長い年月がかかってしまったけれど

過去の中に生きていた事を求めるより



「今」を生きていくことを

これからは大事にしていきたい

 

 

 

 

晴朗な日

 

 

桜を見上げて

「綺麗だね」と、



私がいうより先に隣を歩く彼は言った。

 

 

感じたものを

一緒に共有できる人がいるっていいな



手を繋いで歩きながら改めてそう思った。

 

 

今年の春は桜を

 

 

「綺麗だ」

 

 

と、感じる事ができました。

ふふ、嬉しいものです。

 

 

私の中で「人を愛する能力」

とやらの経験値が

少しずつ溜まり中な気がします。

 

 

幸せは感じるもの

 

 

幸せを願いつつ自ら壊したくなる事も

少なくなってきたように思う。

 

 

まだまだ「幸せ」に慣れが必要ですが

良い経験させて頂いております。

 

 

ありがとう。

 

 

 


ーーーーーーーーーーーーーーー


【赤頬思春期  /  私の思春期へ】








【「大人になりきれない人」の心理  / 著・加藤諦三】





これらとの出会いに感謝します。



ーーーーーーーーーーーーーーー