オススメのオンライン教師検索サイト | Go Find!! 選択肢は日本だけじゃない!!! フリーランスママのフリースタイル子育て

Go Find!! 選択肢は日本だけじゃない!!! フリーランスママのフリースタイル子育て

「8歳児を単身フィリピン留学させた?」「カンボジアに引っ越した?」驚かれる。優雅な駐在家族じゃないけど、子供をグローバルに育てたい。マレーシアで寮生活中の息子と13歳下の娘と国際教育メディア主婦ライターの私のあれこれ。

こんばんわ。

本日はいかがお過ごしでしたか?

 

今日は三井住友銀行に用事があり行きましたが、大混雑でびっくり。月末というのもあったと思いますが、2時間待ちと言われ、急ぎではなかったので今日は手続きを見送りました。車通りも人通りも急に増え、非常事態宣言が明けて皆さん一気に飛び出した感じですね。

 

今日は、オススメのオンライン教師検索サイトを紹介しますニコ

 

先週半ばからマレーシアのハリラヤという連休で息子の学校は休暇に入ってます。今週いっぱいまでオンライン授業はなし。コロナで勉学に遅れが生じていても休暇はしっかり取る、そういう海外はやっぱり嫌いじゃない。

でも、勉強が遅れているのは事実なので、コロナで日本に帰国して以来、オンライン家庭教師を雇っています。週に何回とかは決めていなくてスケジュールが合えば先生を予約してる。

物理と数学をお世話になってますウシシ

 

日本の会社もありますが、ここ数年はPreplyというサイトを利用してます。息子がインターに入った小6の時に見つけました。



 

オンラインとは言え、日本の家庭教師の相場は数千円。英国カリキュラム科目を英語交じりで教えてもらうとなるともっと高額でうちにとってはインター校代+それは家計に大きな影響が出ちゃうのでぼけーいつもなるべくコスパの良いものを探します。

高くても息子に合う良い先生かはやってみないとわからないですしね。

 

このサイトを好きな理由は3つ

1、英語オンライン教師のサイトとかでは欧米のネイティブの先生は割高ですが、このサイトは国籍関係なく先生が自分で値段を設定している。

2、動画の自己紹介で英語発音や話し方の感じ、人の雰囲気を見ながら先生を選べる。

3、先生が自身の値段を値上げしても、値上げ前の値段で利用していた人はそのままでOK。

 

いつもまずは10ドルまでにソートして先生を探します。それでも結構たくさん先生がリストアップされます。

私たちはラッキーで、プノンペンにいた時にお世話になった数学の先生は10ドルのイギリス人。(その後、ご自分で値上げされて25ドルになってました。が、息子は10ドルのままでOK)

今は気分を変えて別の先生を息子は選び、少し私にとっては高めですが15ドルのイギリス人の先生。優しくて柔軟な良い先生ですほっこり

それと、物理は10ドルのインド人の先生を息子が選びました。

 

イギリス英語も聞けるし、今後グローバル社会でインド人と接しない事はないのでは?と思うインド英語にも慣れることができるし。

 

オンライン英語サイトがたくさん出だした頃は、欧米のネイティブの先生は金額が高めだったし、科目は英語のみだったけど、今では値段も科目も色々なサイトがあって便利な時代だな〜と感心しちゃいます。

 

最近では、レッスン中も「黙れ」「静かにして」しか言ってこないし写真など撮らしてくれない絶賛反抗期&思春期なので、わかりにくいですが、息子はこんな感じでレッスン受けてます。


 

海外の先生は、どういう答えを言っても間違ってても「それもそうだね、ではこれはどうだろう・・・」とか、「それもgood pointだね」と答えを「違います」の一言では片付けないのでいいなっていつも思います。

 

ちなみに、Preplyで私も韓国語を教えてもらっていたことがあります。息子のために購入した金額が少し余っていたので。

あと、Preplyには日本人の先生もいますよ。

 

ではまたぶちゅー