ロバニエミで食べたもの。トナカイのお肉も悪くないよ。 | Go Find!! 選択肢は日本だけじゃない!!! フリーランスママのフリースタイル子育て

Go Find!! 選択肢は日本だけじゃない!!! フリーランスママのフリースタイル子育て

「8歳児を単身フィリピン留学させた?」「カンボジアに引っ越した?」驚かれる。優雅な駐在家族じゃないけど、子供をグローバルに育てたい。マレーシアで寮生活中の息子と13歳下の娘と国際教育メディア主婦ライターの私のあれこれ。

みなさま、モイ。
もうすでに冬休みの旅行予約をしてる方も多いのではないでしょうか?クリスマスシーズンになるとフィンランドに行かれる方も多いかと思います。
私のフィンランド旅行はもう10ヶ月前の事ですが、少しずつ雑ですが旅行記を投稿してますフィンランド
 
ヘルシンキ観光や、マリメッコ本社、サンタクロース村、ハスキーサファリなどなどすでに投稿しましたが、今日はサンタクロース村のあるロバニエミで食べたグルメ。
と言っても、高級レストランやらには行ってません。常に少しケチりながら節約しながらです。
 
フィンランドで気に入った食べ物の一つはこれ
フィンランドの国民食、カレリアンピーラッカ。
Airbnbで泊まった所のママが朝食に出してくれたやつ。
{AE47AF7B-C770-4FC1-A3D8-BA773AB7791E}
ロバニエミからヘルシンキに戻ってからも、クリスマスマーケットで買って食べました。美味しい!
パン屋とか結構どこにでも売ってます。
 
ライ麦粉、小麦粉、塩、水だけで捏ねた生地を薄く楕円にのばして、お米のミルク粥をのせて生地の端をつまんで木の葉のような形にしてオーブンで焼き、溶かしバターをたっぷり染み込ませたものだそうです。
ママは、買ってきたものをオーブンで焼いただけと言ってましたが、焼きたては美味しかった〜〜。
調子乗って日本に持ち帰ったんだけど、日本で食べたら不思議とまずかった。解凍してまた冷凍、そして食べ方間違ったみたいで、そりゃそうだ。やっぱり本場でちゃんとした食べ方で食べてください。
 
Airbnbのママは朝から素敵に朝食を作ってくれた。
 
1日目の朝は、このバナナケーキ。
朝から鼻歌歌いながら焼いてくれていい匂いで目覚めました。
{2538E29C-BA42-4A27-A1D0-90ADC5D912DF}
 
たくさんのフィンランドのパンも食卓には並ぶ。
穀物系好きな人にはいいね。私はふわっとした日本の食パンの方がやっぱり好き。
{DB9EF3D1-E8FD-4708-82FF-1C1482DE53C1}
 
お昼は、スーパーで惣菜を買って食べることが多かったです。
マッシュポテトはいつも欠かさず後は、マカロニチーズとかね。
なんせ節約しながらじゃないとねー。
{B1B7BB10-75E6-46E9-9329-9D3806557BE4}
 
{726DB790-9A60-4525-9B3C-B14CCCD6789F}
 
時には、HESBURGERに立ち寄り。
フィンランド最大のハンバーバーチェーン店。
赤いロゴと青い星が目印。
{B4C96BC1-4F3B-46D7-9A58-810D614B7A47}
 
時には、イタリアンも恋しくなってカフェでパスタ。
 
寒いと甘いものも欲する。
ワッフルもボリューミーでお腹いっぱいになりました。
 
そして、たまにはね!と言って夕食時に訪れたTripAdvisorでレーティングが良かったここ「ROKA」
この日も満席でした。
 
こじんまりとしたレストランのウィンドウから見える店内とライトが可愛い紫
{909A1D9A-E1E3-4094-82D1-FFF1DA72DBAD}
 
トナカイのお肉を食べました。
息子は気に入って食べてましたよ。
{D707A989-4A53-4226-A886-1D0A1AC204F5}
 
サーモンスープ。
サーモンがゴロゴロ入ってて肉厚で、これはどこで食べても美味しいんじゃないかぁ?
{E1809076-B324-4871-B9AE-7A0B6FA78548}


こんな感じでロバニエミの食事タイムは過ぎて行きました。
中心地にはたくさんレストランがあります。
どこに行っても押し寄せる中国人のためか、中華料理屋も増えてるそうだしー。
 
続く・・・
 
前回までの投稿などなど。よろしければG・Gディレクター