【番外編】「天使のウィンク」 | BIGな気分で語らせろ!

BIGな気分で語らせろ!

気分だけでもBIGに。
ビートたけしさん、北野武監督、たけし軍団、その他諸々について気が向いた時に。

「『しないとナイト・リクエスト』!
それでは今日の、しないとナイト・リクエストと行きたいところなんですけれども、えーまだ第一回で、みなさんからのリクエストが届いていないので、有希子のリクエスト曲を聴いて欲しいナと思います。
“岡田有希子です。私は尾崎亜美さんの『天使のウィンク』をリクエストします。”」

「夜遊びしナイト」第一回。1985年10月13日OAより。
{A325E321-A4E0-4FAB-AB9B-BE118C5C4E91:01}


これまで純粋に岡田有希子さんに提供された楽曲を分析してきましたが、今日は【番外編】と称して「天使のウィンク」について書こうと思います。

「天使のウィンク」は松田聖子さんの20枚目のシングルとして、1985年1月30日にリリースされています。
それから数ヶ月後、曲の生みの親である尾崎亜美さんがこの曲をセルフ・カバーするべくレコーディング(「10番目のミュー」収録。1985年9月18日発売)。

そしてそのレコーディング中、同じ場所でレコーディングしていたのが岡田有希子さんです。
「尾崎亜美さんのレコーディングに遊びに行ったりなんかして、色んな曲を聴かせてもらったんです。そこでこの「天使のウィンク」を聴いて大感激して「歌いたいな」という事でコンサートで歌わせてもらったという訳なんです。」(夜遊びしナイト、第一回より)
(因みに尾崎亜美さんがこの時レコーディングしていたアルバムは「10番目のミュー」。
岡田有希子さんは「十月の人魚」。
どちらも「10」から始まるタイトルですね。)

そして1985年のコンサート・ツアー「ファンタジアン」で、この「天使のウィンク」の“ユッコ・バージョン”は披露されています。
これは尾崎亜美さんのバージョンを基にしたアレンジで、メンバー紹介も曲中に入っています。このバージョンはソウル&ゴスペル風味があり、聖子さんのバージョンとはまた違う壮大感がありますね。

因みに「ファンタジアン」ツアーは1985年7月25日から開始。尾崎亜美さんの「10番目のミュー」は9月18日発売。
「ファンタジアン」の初日からこの曲が演奏されていたとすると、尾崎亜美版に先駆けてユッコ・バージョンが披露されていた事になります。

しかし、この時点では世間的には完全に「松田聖子の曲」であり、この曲をカバーするのは有希子さんからするとちょっと勇気のいる事だったのではないかと思います。しかしそれでもこの曲を歌ったところに、「天使のウィンク」に対する有希子さんの惚れっぷりが表れているのではないでしょうか。

そして歌詞なのですが、これは男女の対話形式になっていると思います。(太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」や「さらばシベリア鉄道」みたいですね。)
Aメロ、Bメロが女性からの言葉、イントロの歌詞とサビが男性からの言葉。そしてこの2人の元に天使が降り立ってきたというシチュエーションなのではないでしょうか。二人にしか見えない天使がいて、二人にしか見えないウィンクをしてくれたと。
歌詞のコンセプトがもし本当にそういうものであれば、有希子さんが気に入った理由もそこにあるような気がします。もしかするとレコーディング・スタジオで、歌詞のコンセプトを尾崎亜美さんに教えて貰ったのかも知れません。
そう考えると松田聖子バージョンはとっくに世に出ていてこの曲も知っていたであろう筈なのに、そこで改めて“大感激”した理由も納得がいきますね。

絵を描く事が大好きだった有希子さんはきっとこの曲のメロディと詞を聴いて、天使が舞い降りてきたイメージを思い浮かべたのだと思います。
本人による絵をジャケットにして、“ユッコ・バージョン”も発売して欲しかったですね。

因みに有希子さんがこの曲を歌ったコンサート・ツアーのタイトルである「ファンタジアン」の意味は、「夢の人」だそうです。夢の人が歌う「天使のウィンク」。素晴らしいです(´Д` )。

そして、もしコンサートのオフィシャル音源があるなら、願!発売!であります。
{3688B431-2ADC-4052-A515-7ED3424CD6BC:01}

{61605EE8-6B6E-492A-9DC3-5DD9B0033BC5:01}

“大事な約束
涙をふいて
笑ってごらん
それが僕との約束だから”

{8462045A-70DE-4D8F-B9FB-674DFF52DCB3:01}

最後にコード進行を、松田聖子バージョンで。因みに“ユッコ・バージョン”と尾崎亜美バージョンは、keyが半音低い「B♭」です。
ギターやピアノをお持ちの方は「add9」や「6」と言ったテンションコードやonコードの醸し出す緊張感や美しさを、是非実感してみて下さい☆

「天使のウィンク」

Intro.
G♯m7 G♯m7 on F♯/EM7
G♯m7 G♯m7 on F♯/EM7

Intro(歌).
B F♯on B♭/G♯m7 G♯m7 on F♯
EM7 B on E♭/C♯7 F♯7
B F♯on B♭/G♯m7 G♯m7 on F♯
EM7 E♭7/F♯7 G♯m7/F♯7 G♯m7

Intro'.
B/B/B/B
F♯onB B/B/B E on B
F♯onB B/B/B E on B

A.
B/F♯ on B B/A6/G♯7
C♯m7/C♯add9 C♯m7/G6/F♯7
B/F♯ on B B/A6/G♯7
C♯m7/C♯add9 C♯m7/F♯sus4/E♭ on G

B.
G♯m7/G♯m7/E♭m7/E♭m7
G♯m7/C♯7/F♯sus4/F♯

サビ.
B/F♯ onB B/F♯sus4/F♯
B/F♯ onB B/F♯sus4/F♯sus4

間奏.
E/B on E♭/C♯m7/F♯7
E/B on E♭/C♯m7 E/B